「掲げていた目標よりも上で戦えている時は、必然的に自信を持って戦えるもの。
(逆に)低い目標で戦わざるを得ない時は自信を失い、焦りが生まれる。
サッカー選手も人間なので、そういうことは起こり得る。」
現ヴィッセル神戸監督 ミゲル・アンヘル・ロティーナ氏
長いよ、前置きがw。
先生、ども。
7月はお会いすることにしましたので、よろしくお願いします。
前段の通り、自身も自信を失う、というか「なんとも歯がゆい日々を送っている」、
という感覚の日々なのですが、何が「歯がゆい」のか自分でも分かりません(苦笑)。
唯一言えることは「肉体疲労が甚だしい」ので、他のことを考えたり動いたりする元気がない、
ということ。
いつでもどこでも眠いし眠れるし、音楽もネットラジオもYouTubeも面倒で、興味ガタ落ち、
なのに「変に涙脆くなってたり」、「あれもこれも抱え込んでしまったり」という状態っす。
ヤバいメンタルですね……。
まぁ、こういう自身へのアラームをちゃんと自身が整理していて、今アラームが発動しているなと認識出来ていること、
が、過去との違いでしょうか……。
思うに、
「目標を達成する目的は何なのか?」をきちんと定義、もしくは最定義することにより、
焦ることなく、自信を持った生活を送れるようになる、のではないでしょうか?
ってか、自身の場合は「手段が目的/目標となってはいないか?」というところから疑っていかなければなりませんが(苦笑)。
それではどうぞ。
Livin' on a Prayer(和訳有) ― Bon Jovi
未だに、今日を懸命に生きよう!と励まされつつ、40年近く経っても生きていない、
ので、この曲は感動して泣けてしまう。
でわでわ(爆)。