拝啓
ブログを更新する頻度が少なくなってきていますが、それなりに忙しい日々を送っている、
と、うそぶいてみましょう、嘘じゃないけど(苦笑)。
さて今週は火曜、水曜、本日木曜日まで
「ミドルエイジのためのキャリアチェンジ支援プログラム
ライフデサイン・キャリアチェンジセミナー」
なるものに参加しています。
つまりもう「そういうお年頃」(泣)。
単に新しい企業、新しい業界、新しい職種、に挑戦するのではなく、
自分のライフプランをデザインして、
今だからこそ「やりたいこととはなんだろうか?」、
キャリアチェンジするなら
「これまで身に付けてきた方法や価値観」
から抜け出して、新しい環境に適応できるのか?
なんかをクリアにして、次の仕事の選択を考える、って感じのセミナーです。
頭のなかをグリグリいじくり回すので、精神的に結構キツいセミナーです。
でも大丈夫、マゾだから(笑)。
それにセミナー中に内職して(苦笑)、今までの自分にこんな総括が出来ました。
新入社員のころ、”営業は品物に惚れないと売れないぞ”と言われて、一生懸命勉強して”ウチの品物がいかに素晴らしいかを本気でお客さまに説明する”ことができるようになった。
そのなかで派生する色々な問題も嫌にならなかったし、逆に居心地が良くチームワークも些細な問題はあれど良かったと思う。
ただ長年同じ品物、仲間、同じ本気で働いていれば、大きな問題をうまく解決する、すり抜ける、流れを変えることができる「鎧(もしくは武器)」を分厚く身に付けてきて、。
それは全ては会社のため、生きるためであったが、その「鎧=スキル」はその場所、その瞬間に居ればこそ、同じ目的の仲間が居ればこそ、であったことが離職してみると良く分かった。
それを自分の能力はある意味、万能であると過信し、「どういう選択をしようが今まで通りやっていける」という、
今思えば人生で一番大切な二者択一を、(様々な「しがらみ」はあったのだが)、
”万能選手=成り行き任せ”にしてしまったことで、人生最大の危機を招くこととなった。
さらには世情が中高年に対して、未だに厳しいにも関わらず離職して、
今現在も次の仕事を得ることが出来ていないのだ。
つまりは「ライフプランなきキャリアチェンジ」だったわけだ(泣)。
ん~ん、重い(笑)。
それではどうぞ。
Asia - Only Time Will Tell
さて、本日はどういう内容のセミナーになるやら。
ちなみに明日の金曜日、面接が決まりました。
「マンション管理と管理者の育成業務」
まさに「キャリアチェンジ」(笑)。
結果は時間だけが知っています。
敬具