拝啓

昨日は一人で行動していたので、昼めしを安くいい加減に済まそうと、

何年か振りにH屋さんに入って、390円の中華そば単品を頼みました。

味は相変わらずのH屋さんの味、どっちかというと「好きじゃない味」(笑)。

麺をすすりながら

「そう言えば大昔に通っていた店はまだ続いてるのか?」

が気になり、クグってしまいました。



埼玉県熊谷市弥生町の「蘇州」。

まだやっているようです。随分前におやじさんは亡くなられたはずですが。

餃子のお土産をよく買ってました。

餃子自体も美味しいですが、アルミホイルに包まれて渡される「たれ?」がまた美味しかった記憶です。


埼玉県熊谷市銀座の「マルコウ」

まだやっているようです。おやじさんはあの、独特のリズムで鍋をまだ振れているでしょうか?

本格派の札幌ラーメンなので味噌ラーメンを食べるべきですが、バターラーメンが小生はオススメです。


次はちょっと距離が離れますが、群馬県大田市内ケ島町の「喜満」

やっているようです。ラーメンとチャーシューメンと餃子とビールしかメニューがありません。

なかったはずです(笑)。

手延麺なので、食べてる横で響く大きな音でバンバンと、叩いて伸ばしています(笑)。

スープは佐野ラーメンの流れのしょう油スープで、厚くて大きなチャーシューが特徴です。


いづれも懐かしい店と味で、こう書いていてもよだれが出てきます(笑)。


最近のラーメン屋さんは5年後にはほとんど閉店しているような話も聞くので、

「老舗」として頑張ってもらいたいもんです。

それではどうぞ。

こぶしファクトリー - ラーメン大好き小泉さんの唄

そう言えばラーメンではありませんが、熊谷県営ラグビー場の前にあった、

「わいわい亭」といううどん屋さんは閉店してしまったようです。

障害者の方々の職業訓練も兼ねていたお店で、安くて旨くて量が多いことで通っていました。

タクシー運転手さんがたくさんお客さんとして居たので、「お得店」だったことは間違いありません。

いろんな意味で残念ですね。

敬具