本日は埼玉県熊谷市にある高城神社では「胎内くぐり」という祭事が行われていました。


鳥居に設けた「茅の輪」をくぐって参拝し、また輪をくぐって帰れば厄落としになるという祭事です。


Image378


「胎内くぐり」という名前の通り、一度母親の子宮の中に戻って再生するって作業なんですね、きっと。


祭事は夜の9時ごろまで行われていますが週末で混雑が予想されるので明るいうちに行ってきました。


それでも参堂は人でいっぱいでした。(写真は人の切れたタイミングを狙って撮っています(^。^;))


Image379


神社に到着です。さてお参りをしますかね。

Image381


お参りは次の写真のように社務所に置かれた「人形(ひとがた)」に名前と年齢を書いて、お賽銭と一緒に賽銭箱へ投げ入れ拝礼です。

Image383


まるで「陰陽師」のようでカッコイイっすよね!思わず「ヒュッ!青龍!」とかやりたくなりましたが、怒られるのでやめておきました(笑)。二礼二拍手一礼してお参りは終了。


お参りが終われば..さぁ~お祭りグルメです(苦笑)。でも早い時間なのでまだ皆さん、準備中が多くでちょっと残念でした。私、「いいだこ」の入ったたこ焼き、TVでは見ましたが実物は初めて見ました。ホントに入ってんですね..。

Image384


でも(最近記事にしましたが)たこ焼きには”こだわり”があるので(笑)、慎重な吟味の結果、購入したのはこれ↓

Image387


「りんご飴」は絶対に食べ切れませんが(笑)、これなら大丈夫ですね(^_-)vブイブイ


埼玉県熊谷市はこれからお盆まで夏のイベントが満載(?)ですので、その都度ご紹介するつもりです。


本格的な夏になってきました。皆さんも夏風邪、夏バテにはお気をつけください。


私は初めて行った昼間のお参り、小学生達を避けながら歩くのに疲れましたので、今日は早寝ですm(_ _)m


人気ブログランキングへ投票