私のブログへ読者登録して頂いているkonchanさんのブログ
で次の言葉が紹介されていました。(見てペタしてね)
彼は”『青い熊』を心がけている”そうです。
なんのことかお分かりにならないと思いますが、これはいわゆる「あいうえお作文」みたいな構成になっております。
あ:あせるな
お:おこるな
い:いばるな
く:くさるな
ま:まけるな
で『青い熊』。ん~ん、偉い。感動したっ!!
同時に私のようにダメダメな日常をひたすら感情に任せて繰り返している私には、なんともはや耳の痛い言葉であります。
しかも彼のような若年の方からこのような言葉を教わるとはさらに情けない限り..。切腹ものですね。
私の知っているこれに類する言葉は『5S(整理・整頓・清潔・清掃・躾)』とか『3F(不平・不満・不信))』とか仕事に関連するものばかり。
それはそれで素晴らしい言葉ですがちょっとねぇ..。日常に展開するには味気ないねぇ。
ってことで、『青い熊』は私の心にも深く刻まれた(はず)のでした。
ちなみに私の別の座右の銘は『無想転生』、北斗究極奥義であります。反省してんのかよっ!とノリ突っ込みで終了(爆)

人気blogランキングへ