『餌(ESA)』。これは日本のロックバンド、

FLATBACKER(フラットバッカー)

1986年に発表したアルバムのタイトル。


先日このアルバムがどうしても聞きたくなって
デジタルリマスターの再発版をオンラインで購入した。


ネットオークションでオリジナル版も格安で売っており、
1週間悩んだ末、音質重視の結論、新品を買いました。


この苦悩の期間、カミサンに散々馬鹿にされました。
全く”こだわり”の無いヤツはしょうがないね、ったく。


このバンド、パンク、ハードコア、スラッシュメタルを
ガラガラポンした音楽性を展開して当時では全くの”異端”。

当時、多分「ハードコア」って表現は無かったはずなので。

またドスの利いた声で歌う過激でちょっとトホホな歌詞も
忘れられないインパクトがあります。

だってさぁ、1曲目の”ゲリラギャング”のサビ、


♪女が待ってるぅ
コッコッ子供が待っているっ~♪ 
だよ.....。


この歌、政府軍に追われてジャングルの中を逃げ回る
ゲリラの心情を歌ったもの(のはず?)ですが、
この設定自体が突飛というか、トホホというか、
一般人の枠を突き抜けてしまっているのは確かです。


この後彼らは
♪イ~ジンさんに連れられ~て~行っちゃった~♪


横浜の波止場からではありませんが、
キッスのジーン・シモンズにバンド名も変えさせられ
アメリカに進出しました。


そのバンド名、
E・Z・O(イージィーオー)だって、どうなの??

アメリカ進出とは聞こえは良いですが、
触れ込みは『忍者メタル』、曲調もパンク色は一掃。

ミドル・テンポのヘヴィ・ロックって印象で
今考えるとモダンヘヴィの先取りだけど、
カネのかかったバンドなら結構誰でも作れる感じ。


彼らはそれでもアルバム2枚を製作・発表しますが
結局鳴かず飛ばさずで空中分解してしまうのです。

渡米前の圧倒的なオリジナリティのまま
日本で活動を継続していたらどんな進化を遂げていただろうか
彼らの出現がもう数年遅れていたらどれだけ売れていたか?


こんなことに思いをはせながらも

♪巨大な豚が突如、

お前のカビ生えた耳元で叫ぶ♪

と、

ののしられる私は

やっぱりM体質なのだと納得しました。


人気blogランキングへ