EC療法で脱毛後、ドセハーパー開始1カ月で発毛 ➡ 抗がん剤続行中

 

 

脱ウィッグ決行します ( ゚Д゚)

 

 

最後の仕上げとして、ウィッグサロンを予約しました。

 

家からちょっと遠いので、なかなか出向く機会がなくて、前回のウィッグケアからまたずいぶん空いてしまいました。

 

 

脱ウィッグがなかなか完全にできなかったのは・・・。

 

最後のウィッグケアの時に、サービスの頭皮ケアもやってもらおうかな? と思ったからでした。

 

さすがにカットしてしまうとウブ毛感がなくなるので本当に脱毛したのかよと思われる!?

 

伸びっぱなしの産毛を見てもらおうと思ってワイルドな頭で行きました。

 

 

本来なら、頭髪がスカスカの脱毛時にできる頭皮ケアサービスでしたが。

 

気づいたら、発毛しておりタイミングを逃したとがっかり。

 

前回のウィッグケアの時にがっかりしていたら、スタッフが次回やりましょうと言ってくれて今回予約したのですが

 

思った以上に間隔が開いてしまった為、ウィッグサロンスタッフの想定はるかに超えるボーボーさで別料金がかかってしまう事になり頭皮ケアはあきらめました。

 

 

 

仕方ないです。

 

申し込むのが5カ月遅かったです。(遅すぎ)

 

(でも、副作用で落ち込んでいたり、手術でバタバタだったので。)

 

 

と言うわけで、

 

今回は今までお世話になったウィッグを保存できる状態にしてもらいました。

 

サイズ調整で詰めてもらっていた所は外していただき、ウィッグを念入りに洗浄していただきツヤツヤにしていただきました。

 

 

昨年の8月半ばからハゲになり、ウィッグ生活が始まり、11月位から発毛し始めましたが。

9か月間、ほぼ1つのウィッグでカバーしました。

 

他のウィッグも買ったけど、結局高い方のヅラしか使わなかったな。

 

 

 

お世話になった、スベンソンのセミオーダーウィッグ。

 

 

脱ウィッグして直毛から急に癖っ毛になったら怪しすぎる・・・・。

 

明日ヘアサロンに行ってどうにか鎮めてもらわないと。

 

 

ところで、

 

ウィッグサロンのスタッフに抗がん剤後の癖毛について聞いてきましたよ。

 

どうやら脱毛中の毛穴のゆがみが原因らしい。

 

 

参照してください 下矢印

 

医療用ウィッグスヴェンソン 抗がん剤治療後に癖毛が生える理由

 

 

そのうち髪質ももとに戻るだろう、との事で良かったです ニコニコ