今回の記事は闘病日記と全く関係ないのですが。

 

実は、買っていたメダカが忽然と消えまして。

先程発覚し、驚愕したので。

 

なんか、記事にしちゃいました 滝汗

 

 

成り行きは、

数年前に友人からもらったメダカ。

 

セッセと世話をしていました。

 

増えすぎても困るので、一生懸命お腹のヒレを観察してオスとメスに分けました。

 

そして、大きな2つのコンテナに入れて飼っていました。

 

先日確認したところ、13匹づついました。

 

餌をやれば寄ってくるしカワイイです。

 

 

本来なら卵は生まれないはずですが、どうもオカマが1ピキ混じっているようでメスの水槽でたまに稚魚が見つかります。

 

でも、今年はなぜか両方の水槽で稚魚が大量発生し大慌て。

 

毎朝、出勤前に掬って稚魚水槽に入れてました。

 

 

一週間前位か・・、ふと気づくと、いつも餌をクレクレと寄ってくるメダカが寄ってこない。

 

私が毎朝メダカすくいをしているので警戒しているのかな?と思いました。

 

 

この1~2週間で水槽は急にミドリ色になり何も見えなくなっていて確認できない。

 

このままじゃもっと増える、きっとオスの水槽に昨年次世代メダカを入れた時にメスが混入してしまったに違いない。

 

 

抗がん剤翌日の弱った体で(実はたいして弱ってない)稚魚を救いながらでかいコンテナを二つさらいました。(むちゃくちゃ疲れた。)

 

・・・そしたら。

 

オスの水槽には1匹も大人メダカはおらず、メスの水槽に2匹だけ。

 

死骸も無し。

 

跡形もなし。

 

おかしい!!

 

1週間位前までは確かにいた。

 

 

病気が蔓延したのか? でも死骸なしって?

 

鳥や猫に食われたか? でもほぼ全滅って?

 

メダカドロボー? 高級魚じゃないですよ。

 

(うちの家族、子供はメダカに全くの無関心です。)

 

 

はっ ( ゚Д゚)

宇宙人にやられたんだと思う。

それしか考えられない。

 

 

愛情持って育てていたメダカはどこに行ってしまったのか。

 

育て方が間違っていていなくなってしまったのか?

 

確かに、世話が大変で増えすぎた時に「みんな居なくなっちゃえばいいのに」とか思った。

 

しかし、まさか本当にいなくなるとは。ちょっと悲しいし。

 

ナゾのまま。

 

 

コンテナは、病原菌も心配なので洗って乾かしてあります。

 

今は、残された大量の稚魚をどうやって育てようか途方に暮れている状態・・。

 

 

コンテナを洗う為の一時避難用に用意した水槽、稚魚しかいない。