昨日のメダカ騒ぎで記事にするのを忘れてました ニヤニヤ

 

先日の血液検査は

白血球は3500/µℓ

好中球は1500/µℓ

だったので

 

今回は、パクリハーパーを無事に投与できています。

 

近頃好中球の値もそれほど下がらずいい感じです。

 

近頃のパクリタキセルは2回投与し2回お休みのペースです。

 

あの頃・・・

術後すぐの好中球は 1000/µℓ前後をうろうろしており。


基準値の1000/µℓをやっと超えたら投与していた感じでした。

 

減薬してどうにか折り合いが付き、ペースも安定。

 

4月の好中球は

1週目1500/µℓ 

2週目1300/µℓ 次の週中止 と言う感じでしたが


5月の好中球は

1週目1800/µℓ

2週目1500/µℓ 

と上がりやすくあまり下がらなくなりました。

 

薬の量は変わっていないのに、ナゼだろう?

 

もしや?
 

タキサン系にやられてあんなに弱っていたうちの骨髄が、とうとうタキサン系を克服したのだろうか?

 

慣れてきた??

 

人間の体ってスゴイ!?

 

でも、骨髄が攻略したなら、乳がんも攻略してしまう可能性もあり。

 

ほら、良く耳にする耐性ができて薬が効かなくなるっていう話です。

 

まぁ、骨髄と癌細胞とは違いますけれど、こんな感じに耐性をつけていくのかな。

 

 

 

乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー等

 術前化学療法 不完全終了

 

センチネルリンパ節生検

+全摘手術

完全奏効

術後残りのパクリハーパー

 続行中