今更ですが、何で乳がんが出来たのか?を考えました。

 

思い当たる節があります。

 

ストレスは万病のもと。

数年前の一時期、変な上司に理不尽に攻撃されかなり弱っていた時期がありました。

あれで癌が出来たと思う。

 

しかし、そこでストレスを発散して免疫UP、免疫細胞が癌をやっつけてくれる道もあったのですが、コロナ禍で好きな旅行も行けず、鬱々とした日々で癌が増殖してしまった。

 

クソ上司が癌を生み、コロナ禍が育てた 滝汗

そんな気がします。

 

でもまぁ、もう過ぎた事です。

 

 

今後は、再発防止はどうすれば良いか?を考えなければ。

 

聞くところによると

適度な運動が良いと聞いたのでやってみようかなと思います。

 

運動ともう一つ何かストレスをぶっ飛ばすような良い事があればね。

 

 

そこでヒントになりそうなエピソードが一つあります。

 

私、前に耳が聞こえにくくなった事がありました。

 

耳に水が入ったような、ぼーっとして不愉快。

耳鼻科では、ストレス性の低音障害性感音難聴と言われ、ストレス溜めない。睡眠時間を多くとる、と言われまずーい薬を処方されました。

 

薬を飲んで、良く寝て、穏やかに過ごしてみたが治らない。

治らないので薬が増える。

不味くてストレス。治らない、また薬増える・・と、しばらく苦しんでいました。

 

丁度その時。

海外旅行にへ行くことになり、旅程を立てるの大~好きなので、飛行機やホテル、ツアーも現地とやり取りして手配して、寝る間も惜しんでウキウキリサーチ、準備をしていました。

 

そしたら、耳の詰まりがスポーンと取れて、スッキリ治ったんです。

 

好きな事を思いっきりやると良いような気がします 照れ

 

 

推し活でドキドキする。

すごく雄大な景色を見てぶわーっと感動する。

山の頂上から暴走スキーで滑ってくる。

ホテルのビュッフェで、こんなに色々あってどれから食べようーっと迷う。

温泉街(鉄輪温泉とか野沢温泉のイメージ)で、無料や格安の温泉があると、あぁー次々入る、もう服を着るのも面倒くさいー。

 

って感じのシチュエーションもストレスがスポーンと取れそうではある。

 

ワクワク、とか感動で感情が動かされる感じが良さげなので、好きな事は思いっきりやりたいし、年に2回は旅行に行きたいです。

 

旅行に行けない普通の日でも、

今日は夕焼けがキレイ、月が美しい。

とか。

今日は良いう〇こ出た 。

とか。

餃子とビールが旨いとか。

 

ちょっと幸せな日常に感謝しつつアゲアゲに生活したらいいのかもしれない。

 

これで癌をやっつけられるかはナゾですが、まぁ、その方向でやっていきます。