乳がん HER2タイプ

術前化学療法

EC療法4クール終了

ドセハーパー

パクリハーパー

ハーパー等

術前化学療法終了

センチネルリンパ節生検+全摘手術

術後パクリハーパー スタート

 

昨日は、パクリハーパーから1週間後のウィークリーパクリの日でした。

 

前回までの主治医の見立てでは、術前化学療法のドセハーパー、パクリハーパーで好中球が下がってなかなか上がらなかったのは骨髄がまずEC療法でダメージを受け、更にドセやらパクリでやられたのではないかと。

 

それなら、EC療法からかなり日がたった術後ならECの副作用(?)から完全脱却して骨髄もダメージから回復しているかも?

 

だって、ほら 爪を見てよ、ECが抜けましたよ ニヤニヤ

(ECで黒く変色した爪があと2ミリ位で消えそうです。)

 

だったら、今回は行けるはず。

 

 

しかし、

今回の診察でまたしても好中球が上がらずパクリが中止になりました 笑い泣き

 

今回のパクリタキセルは8割量だったのですが、

前回の好中球は 1500/㎕で 今回は 900/㎕でした。

 

1000/㎕以下なのでパクリは中止。

 

主治医は術前化学療法時の好中球の表の動きを見ながら。

前回のパクリハーパーでも同じように下がっていて翌週は更に下がっていたので、来週もきっと上がらないと思います。

 

来週のウィークリーパクリは中止にして、次のパクリハーパーはパクリ6割でやってみましょう。

 

本当は3週間空くと効果が望めないので次回もダメそうならパクリはあきらめてハーパーだけにしましょう。

 

となりました。

 

前から、パクリはこんなに下がらないのに、とか

ハーパーでは好中球は下がりませんとか言われましたが実際下がるし、上がらないし、そういう体質の人もいるんじゃないかな。

 

そして、今回は増量ハーパーとパクリの合わせ技で好中球が下がったような気がするな。

 

今はもう手術して癌を取っちゃったので、術前のように「投薬できない、増殖したらどうしようー」という焦りはなくなりましたので心は比較的穏やかです。

 

まぁ、そんな訳で来週の通院なくなりましたー。

 

 

 

 

今季最後のポンカン箱。

これで食べ納め。