手術当日の記録です。
手術は2番手、お昼から。
9時半
センチネルリンパ節生検の注射
乳輪の横に刺され 薬剤がしみ込む時にむっちゃ痛い でも3~5秒位だから大丈夫。
この薬剤に放射線物質が入っていてリンパ流にのりセンチネルリンパ節へ溜まる、そこを放射線探査器具で探してピンポイントに切除するらしい。
11時
アイソトープ確認。
骨シンチを観察した装置でセンチネルリンパ節が染まっているか確認。
技師さんに、ちゃんと染まってるよ。と言われる。
11時半
手術前2時間まで飲水OK お茶、ジュースはOK、ミルク系は飲んではダメだと。
手術着とT字帯に着替えた頃、家族が来て手術に呼ばれるまで待合室で話して待つ。
ナースさんが家族に終了は17時頃になるかもと話している。
12時半すぎ
とうとう手術に呼ばれる 。
歩いて手術室へ行き、家族とお別れ。
手術台によじ登って横になったが、枕も背中もふかふかで寝心地良かった 。
圧着ソックスを履かせてもらったり、手の甲からルート取ったり、血圧や心電図装着したり準備。
酸素マスク装着、深呼吸してくださいと言われる。
眠くなってきましたか?と
私 : まだです。
二度聞かれて
私 : ぐーるぐるして来ました・・。 意識途切れる。
13時~15時半までワープ
終わりましたー、と声をかけられる。
手術室の壁時計で確認、意外と早く終わったかも。
既に自室のベッドに移し替えられていたのでそのままガラガラ部屋に戻る。
手術室の外で家族と対面。
15時45分 ~ 3時間安静。
部屋に戻ってきた。
家族に時計を目の届く範囲に置いてもらう。
手術中の酸素吸入で管が声門を通るので喉が痛くなるかもと事前に言われていたけど大丈夫。
ナースさんから、気分はどうですか?とか足動かして!とか言われ。傷チェックも度々あり。
途中主治医と乳腺科の科長さんが診察に来てくれる。
主治医にセンチネルリンパ節は?と聞くと、1個取って転移無しでしたとの返事で良かった 。
3時間は眠らず起きていたけれど喉もそれほど乾かず、痛みも なかったです。
ちょっとづつ手足の可動域拡大、胸をチェックしたり、酸素4L入ってるなと観察したり、電気毛布で温められてましたが熱くなり電気を切って毛布を横によけたりしていました。
3時間後
酸素外れる、飲水OK。
事前にペットボトルにストローを付けて冷蔵庫に入れていたのでナースさんに取ってもらって飲みました 。
尿道カテーテルは一晩留置、トイレに行かなくて良いのでその日はずっと寝ていました。