乳がん HER2タイプ

術前化学療法EC療法4クール終了

ドセハーパー1クール

ハーパーのみの2クール

好中球低下でパクリハーパーに変更

ウィークリーパクリは延期続き

 

白血球(好中球)の低下でタキサン系(ドセタキセル、パクリタキセル)が投与出来ず延期続きです。

 

術前に全ての投薬は行えず、手術を先にして手術後に休み休みでも残りの化学療法をすることになりました。

 

そんなわけで、昨日は検査の日でした、今回は乳MRIと乳エコー。

 

あの、穴に乳を垂らすMRIです。

垂れるほどの立派なおっぱいは無いのですが、ちゃんと映るんですよね 照れ

 

前回のMRIは乳がん発覚直後でしたので何の設備もありませんでしたが、今の私はCVポートを搭載しております ニヤニヤ

 

折角だから活用して欲しい。

 

造影剤投与のルート作りをする時にナースさんに、CVポートがあるのでそこから投与できるか聞いてみました。

 

ナースさん:「CVポートがあるんですね、そちらからの方がいいですね。確認して来ますね。」

 

しかし、うつ伏せなるので腕からの方が良いでしょうと言われCVポート活用ならず・・。

そして腕にブスーと針。

 

でもまぁ、腕でもポートでも結局針で刺す痛みは同じですけどね。

 

放射線技師さんが、「リラックスして寝ていてもいいですよ」と言ってくれたのですが、眠れませんよね、MRIってなんであんなにうるさいのでしょうか?

 

気になったのでググってみました。

MRIは、レントゲンやCTなどとは違ってX線を使用しないで、磁場と電波で撮影します。

電気で磁場を変化させ強力な磁場を作る為空気が振動して大きな音が鳴り続けます。

 

だそうですね、勉強になりました。

 

次に乳エコー。

 

両胸を全体的にチェックしてくれるのですが、脇リンパと鎖骨リンパ付近を良ーく見ていました。

癌が発見されたあたりはさーっと終了。

 

あっさりしすぎて心配になり確認しちゃいました。

技師さんは、大丈夫、ちゃんと見ましたよ、結果は先生からお伝えします。との事でした。

 

今回の結果発表は次回の診察です。

 

明日だねー。 ちょっとドキドキですね。

 

翌週は、マンモやCT、心エコー、心電図などあります。

 

今日のカバー写真:

今日のおやつ、さっき焼いた焼き芋。

むっちゃ甘くて美味しく出来た♪ 紅優甘(べにゆうか)っていうサツマイモでした! (初めて聞いた名前なのでメモ代わりに記入)。