(術前化学療法EC療法4クール終了→ドセハーパー2クール目は好中球低下で延期中)
今週、ドセハーパー2クール目の再挑戦予定です。
次回ドセタキセルを投与したらまた好中球が下がるに決まっているのだが、どうにかして化学療法を予定通りつづけられるよう奮闘することにしました。
主治医には、好中球を上げる方法方は特にない、増えるのを待つのみ、と言われました。確かに既にジーラスタを投与しているので有効な手立てはなさそうです。
しかし、調べたら対策がないこともないですね
YouTubeの「白血球下がって抗がん剤予定どおり出来ない」という動画で医師の方が話していましたが、有酸素運動が良いそうです。
よく乳がんサバイバーの方がジムで運動を頑張っていらっしゃいますが、再発防止の為に頑張っていると思ってました。
今回のは抗がん剤治療中に有酸素運動をすると白血球が下がりにくくなるとの事でしたのでちょっとビックリしました。
まぁ、白血球を上げる方法ではないですが、有酸素運動で白血球が下がりにくい体になっておきましょう。
しかし、有酸素運動って何をやればいいのかな?
軽いジョギング、ウォーキング、エアロビなど、簡単にやるなら、もも上げ、踏み台昇降、ハーフスクワット、ダンス等だそうで、1週間に2時間程度の軽く汗をかく程度の運動が良いそうです。
はっ
他の闘病ブログさんでよくウォーキングしてらっしゃる方がいるのはそういう事だったのね、皆さん頑張っていて尊敬です。
しかしながらウォーキングをする時間はなかなか無いので、隙間時間でもも上げとハーフスクワット、かかと上げ(これは足のむくみ対策)を組み合わせてやってみました。
結果 1週間で10分しかできませんでした。
えぇぇ、今現在、副作用でおかしい所は舌(痺れと渋み)だけでその他は元気なのに、どんだけ怠け者なんだ?
でも、出来ないよぅー、もうちょい楽して有酸素運動できる方法はないものか。