(術前化学療法EC療法4クール終了→ドセハーパー1クール+ハーパーのみ2クール目後の日々)

 

なんだかややこしくなってきましたが、術前化学療法ドセハーパー2回目が白血球、好中球が足りなく延期になり、一週間後の再チャレンジでも数値上がらず。

 

結局ハーセプチンパージェタのみの投与になっています。

 

今回は一週間遅れだけど血液検査の値が良ければドセタキセル単独投与の予定です。

 

前回のドセハーパーから5週間経ちました、さすがに白血球、好中球も上がっているだろう。

 

なので、今回ドセタキセルを打って最後に4回目のハーパーがドセハーパーになり締めくくりかな?終わりよければすべて良し、めでたし。みたいな事を考えていました。

 

 

しかし、そう上手くはいかない ニヤニヤ

 

主治医:ちまpさん、今回もダメでした、好中球が上がりませんね、今回もドセタキセルはできません。

 

見れば好中球は前回より下がり1000から800/㎕ になってました ニヤニヤ 

 

(1500/㎕以上ないとドセタキセル投与できないそうです、そしてこれにより骨髄抑制 好中球数減少はグレード2からグレード3になりました。)

 

まだ下がるんだ、ドセ投与してないのに。

 

主治医:仕方がないので、次回のハーパー投与日に白血球、好中球の値が良ければ全部投与しましょう、さすがにそれまでには上がっているでしょう。そして次回のドセタキセルは規定量の8割投与になります。

 

との事でした。

 

翌週はお休みで、翌々週に再チャレンジです。

 

そんなわけでドセタキセルはできても2回しか投与できなさそうです(たぶん)。

そういう体質なんだなと笑うしかないです。

 

今回もまた有給がムダになりがっかり 笑い泣き 帰って掃除でもするか ニヤニヤ

 

ところで後ほどパージェタの取説を見たところドセタキセルほどではないけどコチラも骨髄抑制があるようです。ハーパーで追い打ちをかけたかも?

 

でも、主治医はハーパーで骨髄抑制ほとんど出ないので下がったのは値に波があるからと言ってました。