乳がんが発覚した頃

旦那が 「ふき味噌が癌に効くらしい」 と言いながら買ってきてくれましたが

さっき見たら、ふき味噌の備蓄がむっちゃ増えてた。

 

 

まだ冷蔵庫にも食べかけがあるし、2瓶あるやつもある。

 

見かける度に買ってきたのか?

日持ちするから良いけど、食べきれる気がしない。

 

しかし、なぜふき味噌?

 

調べてみたら、岐阜大学が2021年に論文出してました。

 

 

昔からある、おばあちゃんの知恵を化学が裏付けした形でしょうか。

 

いま投与しているドセタキセルは、イチイの木由来の抗がん剤らしいので

今後は、フキノトウ由来の抗がん剤ができるかも。

 

フキノトウが旬の春には、フキノトウが多めのふき味噌を年に一回くらい食べていたけど

 

近頃は、ご飯のお供に梅干しやフキ味噌でちょこちょこ食べています ニコニコ

 

でも食べて効くのかは、いまいち分からないです。

 

本当なら癌のしこりに直注入したいですね。(ふき味噌じゃなくて、フキノトウ汁をですよ)

 

そう言うなら、今やっている抗がん剤もしこりのど真ん中に直接注入したい。

なんでやらないんだろう。(なんか理由があるんでしょうが。)