(10月の出来事をさかのぼって書いています、現在EC療法終了、DHP開始)
EC療法の4クール目がやってきました。
心臓に負担がかかるとあんなに嫌だったエピルビシン。
でも、まあ ひとまず落ち着いたので最後までやろうという気持ちになってます。
今回も化学療法の為の仕事休みを有給と公休で4日とり準備万端
血液検査は白血球L 赤血球L(低い値)
γーGTP 高くなってきた。
肝臓もダメージ受けているのかな。
そして、
今回は、心不全の指標 BNP値を追加してもらっていました。
これが悪かったらEC療法4クール目は中止になるかも?
という話でしたが。
脈拍も落ち着きましたし。
それほど悪い数値でもないでしょう。
主治医にも先日のお礼と脈拍が落ち着いた件を伝えました。
主治医:それは良かったですね、BNPも大丈夫でしたよ。
そんな感じでEC療法4クール全て行う事になりました。
BNP値は良くわからないのでこちらの表参照
BNP 18.4以下は正常との事ですが。
正常値でした。
先生、大騒ぎしてごめんなさい。
先生もひそかに、うるさい患者は数値で納得してもらおう。
って思ったかもしれない。(思ってないかもしれないが)
しかしながら、
エピルビシンの心筋障害は遅れて発生する場合もあるし、
後半のハーセプチンも心毒性があるので引きつづき注意していきましょう。
後は、ちょっと気になる γーGTP 回を追うごとに増えてきて要注意値になってる。
100を超えたらまずそう。
心臓より肝臓を心配すべきかも。
肝臓に優しい生活をしなくては。
(しかし、良く分かりません。食べ物ならフルーツがいいのかな。)
抗がん剤にやられて心臓も肝臓も可哀そう
早く抗がん剤が終了して元に戻ってくれるといいな。