(術前化学療法EC療法4クール終了→ドセハーパー1クール目後の日々)
味覚障害がどんどん酷くなり辛いです。
食べることが大好きなのに食事を楽しむことができずQOL(クオリティーオブライフ 生活の質)がだだ下がりです
ドセタキセル投与後、徐々に味覚障害、2週間経つのに回復の兆しなく。
口の中は粘膜が喉までやられている感じ。(と言うか、消化器系、粘膜全般やられている)
飲み込むにも違和感。
口の中は渋い。味覚も全くおかしい。なにもかも美味しくない。
水は甘い。お蕎麦の出汁や納豆の出汁は変な甘み。
塩味がきつく感じる日もあれば、あまり感じない日もある。
苦味、渋みもある。
化学調味料が良くないような気がするので、なるべく天然のものに移行中。
調味料が嫌なので、
納豆は豆だけ、うどんはうどんだけと素材の味を楽しんでいますが、もう、調味料のない野生動物の世界に行けというのか!と落ち込んでいます。
口と喉がガサガサするから、パンとかシリアルが(味はましだが)飲み込みにくい。
みかん、キウイ等のフルーツ、ヨーグルトはましかな。
牛乳、クリーム系も粘膜に優しいのかな?まだましだが下痢もあり。
食事も少量づつしか取れない、栄養不足と下痢で弱ってました。
次回は、口の中を冷やして味覚障害は回避したい。
口の中の粘膜だけじゃなく神経、神経伝達系もやられているようだと先日の歯科定期健診で言われました。
粘膜が回復しても味覚障害がぶり返すからきっとそうだろう。
いつまで続くんだろう。
たこ焼きとかから揚げくんとかお蕎麦とか美味しく食べたいよー。
食事の匂いはいい匂いで食べたいけど、口の中が変過ぎて食べられず、ひもじいよー。