(9月の出来事です。)

 

2回目のEC療法副作用まとめです。

 

 2クール1週目

 

吐き気ほぼなし。(吐き気止めをキチンと飲んだ。)

その後は胃もたれ感あり、食事量は8割(4ー6日目)

体がフワフワする、だるい感じは前回より減る(1週間弱)

筋肉痛 (4ー6日目)前回よりやや強い

味覚変化 あり(3-5日目)甘い味、口腔粘膜が変

爪色変化 あり、根本が黒くなってきた。

便秘と下痢 (3日目~6日目)

アップ 今回は便秘薬を規定の半量で2日目と4日目に飲みました。

最初はウサギのウ〇コだけどそのうちバナナのウ〇コになり、バナナがウサギを追い出してくれる感じ。特に問題なし。

 

1週目は抗がん剤が回っているから安心して

しこりモミ放題、おさわりし放題だよ 照れ

微小癌細胞が押し出されてもECが攻撃してくれる安心感。

 

1週目は、抜け毛との戦いでした。

落ち着くまで掃除が大変だった。

家事をしたりちょっと外出したり5日目から出勤でした。

ウィッグデビューを果たす。

 

 2クール2週目

 

抜け毛、抜け止まる。

体重減少はやっぱり、点滴後9日目がピーク。

まぁそんなものだろうと今回は気にせず栄養補給。

頭痛はちょこちょこあり。

もともと弱い個所の歯茎が腫れる。

 

 2クール3週目

 

元気だが、頭痛がち。

爪の根本が黒くなり対策を考える。

利き手の親指が一番働くから一番黒くなる。

 

また3クール目の休みがくる、ちょっと幸せ 照れ

(仕事休んでのんびりできるのは嬉しい)

 

 まとめ

 

以上、2クール目の副作用でした。

1クール目の反省点を修正したので次回もこれで行こう。

辛かったのは、脱毛と頭痛かな。

歯茎の腫れは免疫低下によるものでしょうか?

数日でもとに戻りましたが。

 

抗がん剤は、回を重ねるごとに副作用がひどくなると聞いたのでEC後半戦が心配。

 

しこりの様子

 

しこり本体と周辺の病変部があるのですが、

しこり本体の大きさは変わってないかな?

回りの病変部は縮小した印象です。