東京は少し肌寒い日々ですが、いかがおすごしでしょうか。
明け方が寒くて、毛布が欲しくなり、昨日は妻とニトリにあわてて買い物にいきました。
衣替えのタイミングが難しい今日この頃ですね。
こんにちは、株式会社セールスの学校 代表取締役の浅井です。
「入社後の不満調査の第一位は!?」
セールスの学校では、新人・若手向けの研修を全国で開催しております。毎年、入社3カ月経過した7月初旬にアンケートを実施しています。会社名も個人名も匿名で、入社した会社の不満を好き勝手書いて良いという内容です。
・聞いてない残業があった。
・上司がうざい
・セクハラまがいの発言がある
などなど、年によってその不満は多岐に渡ります。
しかし、毎年不動の一位があります。
【上司からのフィードバックがない】
このアンケートを7年前から実施してます。当初はこの不満を浅井はまったく理解ができませんでした。
浅井が営業時代、上司が同席をするのがとてもいやでした。上司から仕事に口を出されるのが嫌いでした。ですが、最近の若手は、きちんと教えてほしい欲求が高いようです。
以前、受講生から相談を受けました。
「先生聞いてください。うちの会社ひどいんです。日報を毎日きちんと書いているのに、上司がコメントないんです」
ファッ????
御社ではいかがでしょうか?上司が積極的にフィードバックをしていますでしょうか。
最近の若手は欲がないと、みなさん言います。しかし、浅井からみたら若手はとても貪欲に見えます。物欲や所有欲が少なくなったが、成長欲、キャリア志向が増えた、と感じています。
浅井の世代は、「上司がうるさく言っても嫌がるだろう」「自分から聞いてくるまでまっていよう」というマネージメントをしがちです。しかし、若手は積極的に教えてもらいたいというニーズがあり、ギャップが生まれてしまいます。
これが若手のエンゲージメントを下げてしまう最大の要因です。
ぜひ御社でも積極的なコメントやフィードバックを。
次回以降も部下のモチベーションを題材にしたお話をしてまいります。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
株式会社セールスの学校
代表取締役 浅井隆志