記録的な大雨がまた日本列島にやってきて地域によっては被害がとても大きいと報道にあります。
皆さまの地域は大丈夫でしょうか?
我が家は災害キットを備えております。さらに車にももう一つのキットををリュックに入れて、車のトランクにいれております。大きな災害には無力かもしれませんが、備えあれば憂いも多少和らぐかもしれません。
お盆まっさかりでありますが、いかがお過ごしされますでしょうか。
企業様からよくいただくご相談のTOP1は何と言っても
「幹部が育たない」
必ず経営者層の口から出るお悩みです。
ただ、幹部や管理職といっても、その職責は多岐に渡ります。
・業績責任
・人材育成
・部下の保護管理責任・
・顧客満足向上
・戦略推進
・部署連携
・業務改善
さらに、モチベーション管理まで含まれるので、日々奮闘されていることだと思います。
さらにさらに、日本の管理職の97%はプレイングマネージャーなので当然、自分の業務優先になるという傾向も否めません。(大企業含む管理職の97%がプレイングマネージャー 能率協会調べ)
さて、ここで質問です。
御社では新入社員や、経験値の浅い社員にはOJTや社内勉強会など、教える機会があると思います。
しかし、管理職についてはいかがでしょうか?管理職に対するOJTをしている企業様には、いままでであったことがありません。
管理職が部下に対するフィードバックをする。そのフィードバックに対してフィードバックをしていかなければ、フィードバックの質は高まりません。
なんかややこいいことを言いましたが、
指導の質を高めるには、その指導に対して、ダメ出しをする必要があるということです。
管理職が部下と面談するときに、社長や役員が同席をして、面談後に管理職へアドバイスをする。これくらいの丁寧な指導がなければ、管理職も能力を伸ばすことができません。
ぜひ、御社でも管理職のOJTをお取り組みください。
「いやいや、そもそも面談とかちゃんとやってないんです」
という企業様。正直それはかなりまずいです。
社員が育つのは職場です。職場での試行錯誤(PDCA)でしか成長はありません。その試行錯誤の質を高めて、軌道修正するのが面談です。
もし、きちんと管理職としての責務を認識させて、さらに、面談のスキルも習得させたいのなら、10月開講の現場マネージメント研修をご検討ください。浅井が登壇いたします。しかも、浅井が月に一度、直接コンサルティングもします。
【概 要】 6日間で部下育成の全てが学べる
1名から参加できる「現場マネージメント研修」
【開催日】 10/14(木) 11/10(水)12/8(水)
22'1/20(木) 2/24(木)3/24(木)
【開催時間】各回13:00-17:00
【対象者】 新入社員から20代社員の方、全業種、全職種対応
【開催場所】ZOOMオンライン
※月1浅井によるコンサルティング(FBコメント)付き
※先着12名様で締め切ります。
ご興味ある方はこちら
株式会社セールスの学校
浅井隆志