著書「検討しますを言わせない営業術」の推薦文をいただいた浜口直太さんのランチ会に参加してきました。
浜口さんのことを知らない人はいないと思いますが、念のためご紹介したいのですが、経歴がすごいので記事の最後に。
で、ランチ会でリッチな食事をしながら、浜口さんの話を聞かせていただきました。以前からお聞きしていた話でもあり、書籍でも繰り返し読んでいた話ですが、響いたな~。僕が響いた話は二つ。
「結果は影、大きさを決めるのは器」
ビジネスでの成功や、稼ぐお金の大きさは全て影である。影とは光が当たり、ある物を通して影となる。ある物とは、人間の器である。全ては人間の器で決まる。
器は、厳しい時にどれだけやったかで大きさが決まる。お金もあって、コネもあるなら、誰しもが成功できるし、器は大きくならない。絶対不利的な状況下で這い上がる時、人間の器は大きくなる。器をおおきくせず、大きな影を作ると、成金となり、長続きしない。
「圧倒的努力」
結果を追い求めるうちは、努力が足らない証拠。なぜなら、圧倒的努力をしていれば、結果が出ていなくとも心が充実するからだ。
この記事が皆さんの気づきに幸いです。
浅井隆志
より深い話やビジネスに役立つお話をこちらでしています。
⇒浅井のメルマガ登録はこちら
浜口直太氏 プロフィール
1997年8月、東京に国際ビジネス・経営コンサルティング会社
「株式会社日本コンサルティング・インターナショナル」
(JCI)を設立し、代表取締役社長に就任。
2000年4月に社名を「株式会社JCI」に変更。
2009年8月、東京に米国大手外食企業と合弁でイタリアン・
クイック・サービス・レストラン(QSR)運営会社、
「株式会社Sbarro Japan」を設立し、代表取締役会長
兼CEOに就任。
2011年7月、株式会社JCI(現Musubu Dining株式会社)、
株式会社Sbarro Japanの代表取締役を退任し、創業者&
取締役会長として、同2社の応援を続ける。
2011月10月に株式会社JCIを新設し、代表取締役に就任。
現在まで、日・米・アジアを中心に、総合的な国際ビジネス・
経営コンサルティングを行う。また、日本貿易振興機構
(JETRO)対日投資アドバイザー、ベンチャー企業
数十社の取締役・監査役・顧問を歴任。
現在まで、1200億円以上の資金調達、50社以上の上場を支援。
独立前は、いずれも大手国際会計・経営コンサルティング
会社であるKPMGピートマーウィック社に日本企業部
マネージャー(在米)として、プライスウォーター
ハウスクーパース(PwC)社に日本企業部ディレクター
(在米)として勤務。
過去に1100社以上の大手・中堅・ベンチャー企業の
経営コンサルティングを行う。中でも、外国企業の
日本進出、日本企業の海外進出、国際企業提携並びに
新規事業開発の支援を得意とする。
過去の代表的な顧問・アドバイザー先は以下の通り。
・世界最大の小売業・ウォルマート創業者
サム・ウォルトン氏
・デル創業者
マイケル・デル氏
・ビル・ゲイツ氏、サム・ウォルトン氏の前の
世界一の大富豪・不動産王
トラメル・クロウ創業者
トラメル・クロウ氏
・アメリカ外食産業の神様
ブリンカー・インターナショナル創業者
ノーマン・ブリンカー氏
・航空業界における伝説のCEO
アメリカン航空元会長&CEO
ロバート・クランデル氏
・アメリカ半導体業界のリーダー
テキサス・インスツルメンツ元会長&CEO
ジェリー・ジャンキンズ氏
・ゴルフ業界の神様
クラブ・コーポ・インターナショナル創業者
ロバート・デッドマン氏
・世界的女性起業家
メアリー・ケイ化粧品創業者
メアリー・ケイ・アッシュ氏
・アメリカを代表するエンジェル
テレダイム、デル創業支援者
ジョージ・コスメスキー氏
・1,000億円の寄付金を集めた男
テキサス・コマース・銀行元頭取
ジョン・アダムス氏
・サウスウエスト航空創業者
ハーブ・ケレハー氏
・史上最強と言われたアメリカ副大統領
ディック・チェイニー氏
・「アウトソーシング」産業におけるパイオニア
EDS、ペロー・システムス創業者
ロス・ペロー
・「投資の神様」・クレセント・エクイティ創業者
リチャード・レインウォーター氏
など
社会活動として、過去にダラス日本人会監査役・
広報部会長・理事、ダラス・フォートワース
日米協会理事・監査役・商務委員長・日本語
弁論大会委員長、ダラス・フォートワース
貿易協会理事・財務委員長、ダラス商工会議所
国際商務委員会顧問、北テキサス評議会国際
商務委員、サン&スター1996(1996年に
行われた米国最大の日本フェスティバル)
顧問・理事、テキサス訪問看護協会
(米国大手非営利医療法人)理事、
ブロードバンド・アソシエーション
(日本国特定非営利活動法人)理事、
日本ベンチャーキャピタル協会賛助会員、
日米経営工科学院(米国非営利教育法人)理事長等を歴任。
著書は、
『成功の「新」ルール 強い会社はこうして作れ!』
『仕事と人生を熱くする、いい話』
『仕事が速い人のすごい習慣&仕事術』
『リアルケースに学ぶ完全アメリカ起業マニュアル』
『天職の見つけ方』
『凡人でも上場できる!起業の黄金ルール』
『あたりまえだけどなかなかできない仕事のルール』
『CFO 最高財務責任者』『MBAでは学べない勝つ経営の本質』
など100冊以上あり、300万部を突破。