3月15日 セールスアカデミー in 新潟
【詳細を見る】 検討しますを言わせない営業術セミナー



あなたがビジネスで文章を書くときに、
ゴールはどこにありますか?

資料請求だったり、メルマガの登録だったり、
または注文をさせることかもしれません。

その時に、必ず存在していて切っても切り離せないもの。


それが人間の行動心理です。


この人間心理を少しだけでも理解をしておくと、
今までの反応がガラリと生まれまわります。

もちろん、コンバージョン(成約率)もガラリと変わります。


もし、あなたが営業マンなら、使う言葉を変えると同じ効果が得られます。



前置きはとばします。

確信から伝えます。



人が行動を取るときに、必ず2つの理由をもっています。

どんなひとでも、理由は2つです。



アメリカ人も、フランス人も

男も、女も

子供も、大人も

理由は2つです。



それは、「痛みをさける」と「快楽をえる」




大事なことなのでもう一度。

「痛みをさける」と「快楽をえる」




文章でこの2つを取り入れると劇的に反応率が上がります。



具体的に「痛みをさける」とは

・直す
・克服
・やせる

悩みや問題を解決したいという願望ですね。



具体的に「快楽をえる」とは

・目標を達成する
・儲ける
・もてる

いわゆる欲求を満たすこということです。


「痛みをさける」は、マイナスからゼロへのイメージで、「快楽をえる」は、ゼロからプラスへのイメージです。

あなたの商品やサービスはどちらですか?


その、問題解決や欲求をみたすワードをちりばめることが反応率をUPさせることができます。


あとがき

今日は、むかーし書いたメルマガをリライトしてみました。


浅井隆志





第二回「共感力を磨く言葉の使い方セミナー」は3月22日です。

■セールスの学校  オープンセミナー
$セールスの学校 校長 浅井隆志のブログ
⇒ オープンセミナーの詳細情報はこちら