そういえば、新年の挨拶をしていなかった。

あけましておめでとうございます。

僕は今日から仕事始めです。



今、”しんねん”とキーボードで打って、変換したら ”信念” と出てきた。

新年とは、信念を確かめる、良いタイミングなのかもしれないなぁと、1人想った。




さて、以前どこかで書いたか、話したかが定かではありませんが、僕に怒りという感情がありません。

正確にいうと、少ないです。



もちろん、憤りを感じる場面もあります。

僕が愉しみにとっておいたプッチンプリンを食べられたときは、さすがに 「ぷっちん」 します。





昔は、車に乗ると、クラクションは鳴らしっぱなしでした。

ファミレスで店員さんを呼ぶときも、「ゴラァ」って呼んでました。

ミスがあると、人の弱みにつけ込むように、ブチ切れしていました。






しかし今は、僕は人並み以下の、怒りの感情しかありません。

振り返ると理由はさまざまです。





コミュニケーションを学んで、自分と他人はどこまでいったも 違う 、ということを知ったからかもしれません。

35歳(今年36歳本厄)になったからかもしれません。




理由は探せばさまざまあるけれど、一番大きな理由は、たぶん本との出会いです。

僕が読んで、すごくよかった本。


「ゆるすということ」  -ジェラルド・G・ジャンポルスキー-



一部を抜粋しますね。

・「自分を哀れんでも無意味だと」と知る。

・「あら探しは無意味だ」と知る。

・「正しさ」より「幸せ」を選ぶ。

・被害者としてふるまうのをやめる。

・出会う人みんなを、ゆるしを教えてくれる教師と見なす。

・いま、この瞬間の心の苦しみは、自分自身の思いが生み出していると認める。

・「心に浮かべる思いは、自分で選べる」と信じる。

・「相手は私を攻撃したのではなく、恐怖におびえて愛を求めているのだ」と考える。




何かとの出会いで、人は変わる。

浅井隆志







新しい自分自身との出会いなら。

$セールスの学校 校長 浅井隆志のブログ

⇒ 新年会ーの詳細情報はこちら