あなたはプラシーボ効果をご存知だろうか?

何の効果効用も無い薬を「これで病が治ります」という言葉を信じて飲むと、病が治ってしまう。

この効果をプラシーボ効果といいます。


この逆転現象もあります。


第二次世界大戦前に、かつてヨーロッパである実験が行なわれました。


ある国にブアメードという名の健康な身体に恵まれた死刑囚がいた。

この死刑囚はある医師から、医学の進歩のために命を捧げてほしいと持ちかけられた。
「人間の全血液量は体重の10%が定説となっているが、我々は10%を上回ると考えているので、ぜひそれを証明したい」という内容だった。

彼はその申し出を受け入れ、間もなく実験が開始された。目隠しをされてベッドに横たわった彼は、血液を抜き取るために足の全指先を小さく切開された。足元には容器が用意され、血液が滴り落ちる音が鳴り響く実験室の中で、1時間毎に累積出血量を聞かされた。


やがて実験開始から5時間が経ち、総出血量が体重の10%を越えたと医師が大喜びした時、この死刑囚は死亡していた。


ところが、この実験、実は血液を抜き取っていなかったの。彼にはただの水滴の音を聞かせ、体内の血液が失われていると思い込ませただけだった。これを「プラシーボ」に対して「ノーシーボ効果」という。



プラシーボもノーシーボも、ただの自己暗示の結果。

自己暗示の力で、生死が分かれることがある。


もし、この強力な力を人に使うことができたら・・・・・・

怖いですね。



浅井隆志

自己催眠・暗示を言葉の技術で読み解く2時間。

 

 

 

 

 

バナー

 

 

 

【日 時】  9 月24日(土) 15:00-17:00 開場 14:30
       新宿BIZ(新宿区立産業会館) 研修室C 


⇒ 【詳細はこちら】