★新着セミナー ------------------------------
・情報現状を打破し、新しいキャッシュポイントを創造する。 
「集客できるセミナーの創り方」  http://p.tl/sYgs

・説得力があれば、何でも売れる。 
「収益を獲得する言葉の集客力セミナー」  http://p.tl/QiWn -----------------------------------------


何かを学ぶときに、真似ることは大切だ。


子供の行動も、動物の子育ても、すべては親がやってみせることから教育は始まる。

学ぶはマネブが語源だそうだ。

学ぶとは真似ることともいえるだろう。



サルバドールダリも言っていた。

「天才になりたければ、天才のマネをしろ」と。


セールスの学校 校長 浅井隆志のブログ

サルバドール・ダリ,

1904年5月11日 - 1989年1月23日)

スペインの画家 シュルレアリスムの代表的な作家として知られる。
「天才」と自称して憚らず、数々の奇行や逸話が知られている。



そういえば、僕は自然と真似をしていた。


サラリーマン時代に、初めて研修講師として仕事をしたときに、

「浅井さんのしゃべり方は○○さんにそっくりですね」
(○○さんは、営業の著名コンサルタント)


初めて、オープンセミナーを開催したときに、

「浅井さんのしゃべり方は▲▲さんにそっくりですね。身振りまでも」
(▲▲さんは、超有名コンサルタント)


いつしか僕は、憧れていた人の真似をしていた。

そうなりたいと思って、コピーした。


たくさんの喋りがうまい人を真似て真似て、

そして今がある。



だから僕は想う。

スペシャリストを目指すなら、スペシャリストを観察して真似ればいい。



だから、交流会やセミナーに出向き、

すごいなって人の考え方や、物事の捉え方を盗む。


これが、僕の現時点での成功法則だと確信している。




ただし、ひとつだけ注意点がある。

すべては真似ないということ。


なぜなら、成功に起因していない事柄があるからだ。



例えば、目指す成功者がタバコを吸っていたとする。

タバコを吸うということまで、真似る必要はない。


タバコを吸うことは、成功への材料にはならないからだ。



全てを真似しようとしても、その人の人生をすべてトレースするのは無理だ。

だから、成功する要因とそうでない要因を見極めることも大切だ。


表面的なことを真似ても、同じように意味がない。

結局は本質の所在の認知だ。




記事を書いていて、思い出したので。

「やってみて、言って聞かせて、させて見せ。誉めてやらねば人は動かず」 -山本五十六-



自分がやって見せないことには、説得力が生まれませんね。

僕は、目の前で再現することをいつもやっています。

見に来てください。



$セールスの学校 校長 浅井隆志のブログ
 
日 時 : 5月21日(土) 15:00~18:00 14:30より受付スタート
       6月 2日(木)  18:00~21:00 17:30より受付スタート
場 所 : 都内某所 申込み後お知らせいたします。
参加費 : 15,000円 (税込)

”検討しますを言わせない営業術”をお持ちいただくと
15,000円 ⇒ 5,000円 になります。


【お申込みはこちらから】