------------------------------------
4/28(木)19:30-22:00 in 恵比寿
出版記念交流会 ⇒ 詳細はこちら
------------------------------------





こんばんは、浅井です。

僕は高校しか卒業していないのに、相対性理論や量子力学が大好きです。

3年くらい前からだろうか。サルでも分かる的な宇宙に関する本を読み始めました。

これが、なかなか面白い。


子供の頃、宇宙の先に何がある?とか、宇宙は誰が作った?とか、疑問がありましたよね。

次第に大人になるにつれて忘れてしまう、素朴な疑問。


僕はずっとその疑問を持ち続けてきた。

高校の理科をも忘れている僕に対して呼応するように、最近はやさしい本が増えてきて嬉しい限りです。


でね、最近僕は誰かとお茶したり、お酒飲んだりするときに、宇宙の話をする。

本で学んだことを、アウトプットしている。


話したら話したで、大体の人は興味を持ってくれる。

たぶん、みんな子供の頃、疑問に思ったんだろうなぁと感じる。



で、今この記事を読んでいる方。

宇宙は膨張しているって知っていましたか?


僕は比較的最近この事実を知って、頭が混乱しました。

一般常識かもしれないけど・・・



でね、僕のクセなんだけど、どうして膨張しているのが分かるの?って、また新たな疑問が生まれる。

宇宙が膨張していることを知っている人は、沢山いるかもしれないけど、その根拠まで調べる人は少ないかもしれない。



僕は原因や理由にこだわってしまうタイプなんです。



たとえば、救急車のサイレンが近づいてくると、サイレンの音は高くなりますよね。

逆に、自分から救急車が離れるとサイレンの音は低くなる。

ドップラー効果 」ってやつがあります。

なんか、荒波に漂う船を連想しますが・・・


でね、光も同様で離れると色が変わるそうです。

例えば、黄色の星が離れると、赤に変わる。

これを「赤方偏移 」というらしいです。


音と、光には共通した特性があるということですね。


じゃあ、宇宙が膨張しているなら、地球と太陽とか、太陽と月の距離は離れないのか?という疑問が生まれます。

これは、重力が働いて、離れないそうです。


ちょっとした話ですけど、結構面白いですよね。宇宙。

僕は思った。「こんなことを考えて研究する人って頭いいなー」って。


どんな発想をしているのかな?と思って、またいろいろ調べたら

まずは、仮説を立てる。

そして、実証して初めて確かなものになる。



こ、これは・・・

ビジネスと同じじゃないですか!?



ビジネスでも、ノウハウは実践して初めてキャッシュになる。

ノウハウという仮説を実証してこそ、実力になるのだと解釈できた。


そうすると、いかに質の良いノウハウに出会うか。

例えば、石ころは磨いてもダイヤにならない。

だからこそ、原石を見つけることが重要ですね。


そして、なにより実証という行動がなければ、結果は伴わないですね。


磨き上げたダイヤは、誰も与えてくれない。

その期待は、ただの依存。


結局は自分次第なのだと、しみじみ感じた今日この頃でした。


浅井隆志




▼申込みがぞくぞくです▼

 

 

革命社長 春明の「革命社長ブログ」

 

 

詳細・お申込みページはこちら