→ 総合INDEX(TOP Page)へ

→ なご平料理帖INDEX(メニュー)へ

キャベツや白菜の代わりにレタスを使った水餃子☆


先日、キャベツが異常な値上がりを見せているみぎりに、キャベツや白菜の代わりにレタスを使った焼き餃子を作ったら美味しかったので、今度は水餃子を作ってみました!

水餃子だと市販の薄い皮だと破れてしまうので、今回は皮から作ろうとしたのですが……しかし。慣れてないので思いの外に巨大なものに(^^;w

でも、食べてみるともちもち食感でなんとも真好吃!

レタス以外は豚ひき肉と長ネギ、ニラ、ニンニクとスタンダードな感じの具材とも厚くもちもちの皮はよく合い、レタスのシャキシャキ食感もやっぱり美味です。

大きいので食べ応えま満点!

これだけでお腹いっぱいになって、炭水化物もタンパク質もお野菜の栄養素もとれます。

具材を刻むのや皮に包むのに多少手間がかかりますが、高度な技術は不要なので誰でも美味しく作れて、こちらもまたおススメな水餃子レシピですよ(^ー^)/☆



※断面図 わかりづらいですがレタスが入っております。

 

○材料

(10個ぐらいできる分量になります)
〈皮〉
・薄力粉……50g
・強力粉……50g
・片栗粉……適量
・水……50ml(足りない場合はわずかな量づつお加えください)
・塩……少々
・胡麻油……適量

〈餡〉
・豚ひき肉……小鉢1杯ほど
・レタス……2、3枚
・長ネギ……1/3本
・ニラ……2、3本
・ニンニク……1粒
・鷹の爪……1本
・醤油……ひとまわし
・料理酒(普通の日本酒でも可)……ひとまわし
・小麦粉……小さじ1杯
・鶏ガチスープの素……小さじ1杯
・塩……適量
・胡椒……少々
・一味唐辛子……少々
・山椒……少々
・五香粉(ウーシャンフェン)……少々

〈タレ〉

・醤油……大さじ1杯

・酢……大さじ1杯

・辣油……数滴

・胡椒……少々
・一味唐辛子……少々
・山椒……少々
・五香粉(ウーシャンフェン)……少々

○作り方

〈皮〉

①薄力粉と強力粉、塩少々と水を混ぜ、よく捏ねる。

※面倒くさい場合は一種類の小麦粉だけでも。


②捏ねた小麦粉のブロックに胡麻油を塗り、ラップをして30分ほど置いて馴染ませる。


③まな板に片栗粉を敷き、小麦粉のブロックを5cm幅程の棒状に伸ばす。


④棒状にしたものを3cm幅ほどに切り分ける。


⑤綿棒で真ん中から放射状に押し出すようにして、3mm幅ほどの薄い円形に麺棒で伸ばす。


⑥残りも⑤の要領ですべて伸ばす。


〈餡〉

①レタス、長ネギ、ニラ、ニンニク、鷹の爪をみじん切りにする。


②豚ひき肉、レタス、ニラ、ニンニク、鷹の爪に塩、胡椒、一味、山椒、五香粉、小麦粉、鶏ガラスープの素、醤油、料理酒を加え、粘り気が出るまでよく混ぜる。

〈水餃子〉
①餃子の皮に餡を大さじ1杯ほど乗せる。


②皮の縁に水を付け、半分に折って餡を包む。


③縁にまた水をつけ山形に折って装飾する。


④食べる分だけ①〜③を繰り返して作る。


⑤鍋でたっぷりのお湯を沸かし、④を投入して5分ほど茹でる。
※心配な方は少し切って餡に火が通ったかどうか確認してください。

⑥醤油、酢、辣油、胡椒、一味、山椒、五香粉を混ぜたタレをつけてお召し上がりください。


→ なご平料理帖INDEX(メニュー)へ