ようやく10月になり、朝夕は大分

涼しくなってきた。

ご近所を歩いていると、早くも

すすきが出ていた。

(横浜 三渓園のすすき)

 

すすきって、漢字で書くと

「薄」と「芒」があって、

 

茶道具などで、この二つの文字

が出てきても、とっさには

読めない。

(調布の深大寺の門前のすすき)

 

お茶席で、

床のお道具や掛軸などに、

唐突に「薄」って

書かれていたら、まずは

ウスってしか読めない。

 

読めないとおかしいと思うから

変体仮名かなと思って、かえって

分からなくなる。

 

先輩などに、これを聞いてしまうと、

これくらい読んだら・・・と

言われそうで、怖い。

 

季節の文字だと思って、覚えておく

しかないかな。