そんなもんだから、システマは凄いんです。 | 魁!稽古人、徒然日誌

魁!稽古人、徒然日誌

空手とシステマ、誰ツヨDOJOyを稽古しているオヤジの徒然日誌です。武の体育功学舎空手伝承会松尾道場主宰、システマ福岡ネットワーク代表、誰ツヨDOJOy福岡稽古会所属、『現代護身術』講座企画立案者

ペアワークに主従などありません。

どちらも意味があり、どちらもトレーニングにならなきゃ意味がない。

ひとりよがりの頑張りは、関係に亀裂が入る。

アドバイスもほどほどにして、自分とパートナーのフィーリングを寄せていく。シェアする。関係は五分五分。共同作業。

教える、教わる、はほどほど。

最近、気をつけていることは、システマにおいては、互いに気付くこと、お互いのチカラを信頼することを優先しています。




そのために必要不可欠なのは、常に新鮮な感性でいること。


過去の体験、特に成功体験は、フィーリングだけで、手順やら何やらは、一旦、脇に置く。


そもそも、今カノとのデートに、元カノの趣味をベースにはしないでしょ?今カノの好きなものを探りながら、共に楽しむことを共有していくはず。


なのに、ペアワークになると、Aさんで上手くいったことをBさんでもやろうとして、テンションにぶち当たり慌てる。上手くいかなくて当たり前。BさんはAさんじゃないんだから。


自分がクリアで、リラックスを追求してれば、変わる。何らかの反応がある。相手のリズムとのセッション。ぎこちないのも面白がる感覚が大事。


誰もわるくない。


ジャッジする人とは、あまり楽しくならない。

その人も上手くならない。


それでも、それなりに動けるようになればいいんじゃない?なんて感じでやっとくと、なんとなく合ってきます。


ギクシャクしてるときは、相手の方に問題があるように感じるけど、スムーズになると自分のせいだったってわかるようになります。


そんなもんです。


そんなもんだからシステマは、凄いんです。


​稽古人・松尾聰が関連するイベント、教室のスケジュール🗓️はコチラ↓↓↓をご覧ください


子供から大人まで楽しめる空手です

誰でも、いつからでも、ツヨくなれる!

健やかにニコニコスコラ!

いろいろ学べるイベントはコチラです