自分と向かい合うことは、深化を促す。 | 魁!稽古人、徒然日誌

魁!稽古人、徒然日誌

空手とシステマ、誰ツヨDOJOyを稽古しているオヤジの徒然日誌です。武の体育功学舎空手伝承会松尾道場主宰、システマ福岡ネットワーク代表、誰ツヨDOJOy福岡稽古会所属、『現代護身術』講座企画立案者

自分に向かい合うことは、案外、難しい。
理想の自分を描かない。
人の評価を加味しない。
自信過剰も自己嫌悪もしない。
ただただ、等身大の自分を観る。

もちろん自己評価も下さない。

ありのままの「今」を確かめるようなワークが続いている今週のシステマです。


あきらかにダニールとの再会から、私の中で激変しているのが、ここです。

スティックワークも

壁を使ったムーヴも

姿勢にフォーカスしたドリルも

ブラインドワークも


できるできない

上手い下手

快適も不快も

コンタクトも

コネクトも

アンコンタクトも

結果でしかなく、囚われない感覚は、ひたすらに自由で、クリエイティブな動き(動作という意味だけでなく思考も含めて)をつむぎ出すようです。


10月24日火曜日朝のベーシッククラス(パピオスタジオ10:30〜12:00)でも、


26日木曜日のパーソナルレッスン(小川聡志トレーニングスタジオ9:00〜10:00)と参加が多かったレギュラークラス(パピオスタジオ20:00〜21:30)も、


参加率の高い人ばかりでマニアックな内容になった27日金曜日のフリーワーククラス(パピオスタジオ20:00〜21:30)でも、フィーリングは同じ。

自分と向かい合うことは

人を知ることになり

自分と人により生きた空間が

つくり出され、広がり

動きは自在に、囚われず、

ひたすらに自由になっていきます。


システマって、深くておもしろいですよ。


機会があれば

ぜひぜひご一緒しましょ。


​本気で私、松尾がオススメする
関連イベント、各教室などのスケジュール🗓️はコチラ↓↓↓をご覧ください