昨日までの快晴とは一転した本日は、

大型の台風10号の影響により、

昼過ぎには風と共に雨がぱらつき始め、

夕方には、船や電車は運休になり、明日は一日運休だそうです。

 

わかっていても一日違いでずい分違うものですね。

 

さて、昨日の続き

 

岡山県美咲町にあるお宿

『阿吽山房』

 

 

 

看板がオシャレですね~キラキラ

 

お盆期間中はしていませんが、

土・日・祝日のお昼にはカフェをしているので、

美味しいランチを食べることも出来ます。

 

古民家を改装して建てられています。

 

 

左が玄関ですが、

入口にある丸い飾り窓の中は・・・

 

 

ガラスに写り込む自然がまた素敵でね~キラキラ

 

建物の中は・・・目

 

 

外から見ると三階建てに見えますが、

中は二階建てです。

 

 

だから天井が高いですね~びっくり

 

宿泊は、二階で三室のみですから、ゆったり空間です。

 

 

一階部分が広々とした空間で、好きな場所を選びます音譜

 

 

 

 

 

この景色を眺めながら、ウェルカムドリンクをコーヒー

 

 

私は、ハーブティー

 

結構大きなサイズですからたっぷり飲めます音譜コーヒー

 

お部屋は、今回は洋室を選びました

 

 

こちらも天井が高いですね~。

 

洋室だけは山に面していますが、

暑いので、木々の緑と木漏れ日がキラキラと輝き涼しさを演出しています

 

 

洗面台も落ち着いた仕上がりです。

 

温泉ではありませんが、お風呂はヒノキ風呂

ただし、一か所だけなので、時間を決めて入ります。

 

今年中には、裏山に露天風呂が完成する予定だとか音譜

 

 

さ~て、ご飯の時間です

 

この日の宿泊は2組のみですから、

好きな席に座ります

 

今度はお座敷の椅子席にしました

 

 

大皿に盛り付けられたサーモンや海老が入ったサラダ

鶏皮のポン酢や茄子の梅風味など、

お野菜が美味しい上にたっぷりで、

我が家にとっては嬉しいご馳走です

 

これは、この後も期待が高まりますラブ

 

 

夫が頼んだ冷酒の酒器が初めて見るタイプの2重構造

 

実は、こちらのお宿『阿吽山房』の房主である高垣門土(もんど)さんは、

陶芸家でもあり、食器も奥に見える芸術的な作品も飾られているのです

 

駐車場の横には、大きな窯もあります

 

 

今が旬の冬瓜

 

優しく絶妙な味で、夫が舐めたいとまで言った仕上がりです

 

 

無花果(いちじく)の揚げ出し

 

初めて食べましたけど、美味しかったです~

 

 

そしてそして涙が出そうなほど美味しい

 

あまご(あめご、ひらめ)など呼び方は様々ありますが、

川魚は苦手な私でも全部食べることが出来ます

 

全く骨がわからない程柔らかいのです合格合格合格合格

 

実は鏡野湖で食べた以来ですから、

尋ねてみると、やはり卵から育てた特別な方から仕入れたものでした

 

はじめは分けてくれなかったそうです

この日の為に仕入れ、ホンの数時間前まで生きていた上に、

〆方も違うので、ストレスフリーですから、味も全く違います

 

そして、この容器も高垣さんの作品で、

夫は取っ手の部分の作り方を訊いています爆  笑

 

 

もち豚の黒豚しゃぶしゃぶ

 

普通にはやはり売っていないそうで、

ストレスフリーで育った黒豚ですから、

食べても胃にもたれないのが特徴です。

 

ピーナッツごまだれとポン酢でいただきます。

 

 

野菜の入った大皿も先品で、見ごたえがあります目

 

 

締めは、ご飯と選べましたが、

キーンと冷えたかもがわ素麺でビックリマーク

 

大満足の夕食でした

 

この宿には、テレビも時計もありません

 

一階には、雑誌や本が置いてありますから、

借りて好きな場所で読むこともできます

 

一夜明けても、やはり快晴晴れ

(昨日ですが)

 

 

朝は、窓際の大きなカウンターに座ります晴れ

 

 

お目覚めの一杯

 

私はグレープフルーツ

夫はオレンジジュース

 

 

窓の外に置かれた餌台に雀達がご飯を食べに来る中、

こちらも朝食をいただきますお願い

 

 

これにお味噌汁も付いていますビックリマーク

 

素材の一つ一つが安心で安全なものですから、

食べて体が喜ぶのがわかり食がすすみますニコニコ

 

この日の朝も散歩した夫は、

ご飯はやはり3杯食べましたビックリマーク

 

棚田米って美味しいですね~合格

 

食後の珈琲もありますコーヒー

 

 

「阿吽」の呼吸とはよく聞きますが、

宿名の「阿吽」とは、「すべてを包みこむ」という意味があり、

やさしさをイメージして付けられた名前だそうです。

       下矢印

『阿吽山房』ホームページ

 

 

さて、後はチェックアウトなのですが、

実は夕食時に判明したのが、

 

美咲町にあるマリア様のお墓キラキラびっくり

 

チェックアウトを済ませたら、

何とお参りに行けることになりました!!

 

その模様はまた続きで・・・

 

本日も読んでいただきありがとうございますドキドキ