前日から「とうとう明日だね〜」と
2人でワクワクしていた雪の大谷
前夜の夕ごはんのバイキングで食べ過ぎて
朝ごはんはあまり食べられませんでした
でもスタミナ補給!牛乳は2杯!
これでお昼まで頑張るぞー
ホテルからバスで立山駅へ
ロープウェイに乗り美女平へ
目立つように黄色い服を着ている添乗員さん
しかし!黄色い服を着たツアー客が1人…
残念!!!
それから立山高原バスに乗り換えます
この時期は皆さんご存知かと思いますが
自家用車では行かれません!
車窓から撮ったタテヤマスギは
屋久杉に匹敵する太さだそうです
V字に見えてるのは落差日本一の
称名滝
バスで進むにつれ最初は少しだった雪の壁が
1メートルになりバスの高さになり
少しずつ高くなっていき
ワクワクが止まりませんでした
50分?くらいで到着〜
雪の大谷の除雪は1週間から10日だと!?
そんな短期間でできるの?と驚きました
そして途中から崩れることは無いそうです
ずっとずっと来たかった所に
やっと来れたぁぁぁ〜
本当ぉぉぉに嬉しい
皆んなバスが来るのを待ちます
そして来ると皆んなして写真撮影
そのためにバスもゆっくりと走ってくれます
800メートルほどを歩いて往復
今年の雪壁は久しぶりに高くて18メートル
写真は20枚以上撮りました
こんな写真ですが私の感動が伝わりますか
バスは片側通行です
今この写真を見ても「私、本当に行ったんだ」
と感動がよみがえってきます
雪の大谷を見終えたらお昼ごはんです
ホテル立山の中にある
レストラン立山
前日までに予約しないと食べられない
白海老唐揚げ重
1900円
ちょっと高いな〜と思いつつ富山名物の
白海老の天ぷらなので注文しました
でも名前は唐揚げ…何故?
味は付いていなくて自分でタレをかけます
カリッカリに揚がった白海老の天ぷら
皆んなして「美味し〜い」と感動!
量もたっぷりでニコニコして食べてました
がっ!飽きる!胸焼けしてくる(笑)
タレの味も変わっていて甘いだけに感じる
きっと白海老にはこれが合うんでしょうけど…
私は普通のお醤油とお砂糖のタレで食べてみたかったな
でもそれだと繊細な白海老には味が強すぎてダメなんでしょうね
結局タレをかけ過ぎてお重の底の方のご飯が
結構ジャブジャブになってた
初めて食べた白海老唐揚げ重
なんだかんだ言いつつも美味しかったです

