6月26日〜27日まで奥能登へ行きました
(これは私の備忘録になります。数年後数十年後
に遠い目をして読み返したい)
メンバーはいつものくされ縁仲間
男2人女2人の4人組です
最初はゴールデンウィークに中国地方へ
車でまわろうと言うことで
Nくんが探してくれたのですが
2泊でホテルのみで6万と聞き却下

なので私が4月に新聞の折り込みに入ってた
安いツアー(29900円)を見つけて提案
平日だけど何とか皆んな都合をつけて
久しぶりに4人で旅行することに
羽田空港8時55分発で約1時間

のと里山空港に9時40分には着陸〜

早すぎて能登に来た気がしない(笑)
だって前回1人旅で車で東京から金沢まで
6時間かかったから

10時半には能登ワインに
1番驚いたのはワイン作りのブドウの糖度
なんと!20〜25度ないとダメだそうです
何故なら糖が発酵するからだそうです
(多分?違ってたらごめんなさい
)

色々と回って説明してもらいました


出遅れて輪に入れない

ワインを作った後の搾りかすを
バニラアイスに混ぜた物です
Sちゃんが買って少し食べさせてもらったのに
ぶどう畑をボーッと眺めていたかった ここで能登牛の陶板焼きランチです お刺身、茶碗蒸し、金箔を散らした黒糖ゼリー 能登牛(A5)は意外と厚みがあり食べ応えあり 証明書まであった
安いツアーのランチでこれだったら満足です
天気も良くて本当に綺麗
秋に行ったら甘~いブドウも食べられるそうです
能登ワインから約1時間の海楽荘

そして食後は真ん前にある
垂水の滝に
今度は近すぎたかも?
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
このブログを見たSちゃんが送ってくれた写真
入館料が100円なのでプラマイゼロ?
売店でニンニクとお塩を買いました
お塩は、小さな袋詰めで600円

旅行ではうっかり買うけどスーパーでは絶対に買わないお値段(笑)
そのかわりニンニクが100円


長くなるので

