白川郷 | ぶんちゃんとドライブ

ぶんちゃんとドライブ

ぶんちゃんは天国で見守ってくれてます。




今日は小雨降る中、金沢から白川郷へ

思ったほどかからず9時半くらい?に着きました



インターを降りて合掌造りが見えた時

想像以上のテンションがアップアップ



駐車場にとめてまずどこに行けばいいのか

わからず…この人達について行きました(笑)
{EE42E4B9-545A-4E60-9E85-17F281265D9E}



歩いててもあまり人が居ないので

平日はこんなもんなのかな?と

雨もパラパラだけど降ってたし右下矢印右下矢印
{4755ABA3-A22A-4153-97F6-5C7DFD7274F9}



あちこち歩いて「ふぅ〜ん」と
{F1E8ABD2-7F15-4BAE-A7C9-75771427378E}



やはり車から初めて見た時のテンションとは

比べ物にならないもんですね
{F8DC11A2-7EA7-4668-A4AE-333000CA3F26}



でも、こんなのをみると…ラブ
{A54B21CB-048B-4DE6-958A-77BE6A5ADB3A}



通り過ぎてから気づいたので
{3472D106-0BBD-4959-A72D-D336CB27CA19}



戻って撮りましたウインク
{99BCBBF9-8EE9-40DF-A4F5-1142F9413563}





展望台?まで歩いたのですが

途中で疲れて、すれ違う人に



あとどのくらいかかりますか?

と聞きたかったのですが



見事に日本人と会わなかったです

でも頑張って登って良かったぁ〜ラブ
{5CD9A30F-46A4-4FFF-9B55-E2E15FFC0153}



思わず「わぁ〜!」と
{1D13AA3C-FFBF-4148-82F7-200BFFCCF8BB}



よくテレビや雑誌で見たのと同じ音譜
{7FED7A88-E704-45E9-A745-8B01DC7508B3}





さっ、雨もあがったし次は五平餅を
{8402DA2D-35D5-4288-A3B1-3F17D6F9C805}



五平餅  250円
{DB5CC3A7-63D4-4C15-BFF3-F7DB630240BA}



それから有料の和田家
{564C63AD-648A-4316-BFC8-23444312E6CF}



ここで写真のみウシシ
{A40BFD50-257E-4AAB-96AE-160ADFA38EFC}





そして次もまた五平餅  250円
{AF7869CC-A7B1-452A-B68A-24ADF329B7D0}

ここは お皿もなくまったく無愛想な

おやじがやってたけど美味しい(笑)



前の外人さんが一万円札を出したら

「ノー!」と言って売らなかったし…
{F7682634-09B0-41B9-8C86-B54A0C30EADA}
まず見ただけで美味しそうと思った

愛想と味は比例しないと知ったにひひ





この頃になると観光客が増えてました
{61F18349-1B30-42E7-A4E2-4DD8EDAC053D}





最後は民家園に

600円するので戻る人もいました

{FA0244CC-3239-4EBF-8D34-EEE4D6D895C5}



貸傘あり
{BF3CD090-F8D7-4EEF-881E-8C9A3F97341B}



そして長靴も無料で貸してくれます
{8BC1C0E0-C8E1-4E0D-A9F8-124635F8BA3D}



最初の所ではビデオが流されてました
{20C8690F-B3E0-496E-A61A-0D3BB3B2CCEE}



昭和40年代にテレビ放映したようです
{97EFC606-090B-4037-8B55-8D1050A03022}



白川郷のすぐそばで過疎化になり
{7F3FF8E7-2C7A-4243-9665-1350799B5A73}



雪の重みで潰れた合掌造り
{4139928B-9CD0-451C-B529-FD39656E53E9}
見ていて哀しくなりましたショボーン




民家園の合掌造りです
{F2552DE9-FCAB-4788-9976-26BCDBE97B05}



一応中も見ることができます
{0A24324C-0127-445F-85A6-796D69BF4718}




兼六園で渡れなかったので

すぐ横に橋があったけど


滑らないように気をつけて石の上を

ぴょんぴょん渡りました
{8E7A482A-1963-494A-AFEB-E0CC668C4090}
ちょっと、満足




階段もこんな感じで歩きにくい
{1452B8AB-06F4-4F36-9400-D6BFDBE97F08}
ここも、お年寄りには危ないかも




ここが民家園の最後でした
{27E911B6-14B7-455B-B5B5-7B1A32BB77CF}
せっかく来たんだから!と入ったけど

散々ずっと合掌造りを見た後だと

ちょっと食傷気味かもしれません



でも空いてて良かったですよ


この後、高山に向かいました車DASH!