今日は休日でしたが
何やかんや用事をこなしているうちに
夜に・・。
編み物もほぼ進みませんでした。
が、編みあがったモバ編みを
合間で仕上げることが出来ました。
何じゃこりゃかもしれませんが
初腹巻帽子でした。
海外の糸は
水通しした方がよいと
聞いたような気がして
一回洗っています。
洗っているときは毛羽立って
大丈夫かな?と不安でしたが
乾くとふんわり。
糸自体、結構
獣毛の匂いがあったのも
軽減出来ました。
編地は最初、メリヤスで編んでいましたが
模様もいけるのでは、と思い
半分編めたところで鹿の子編みに。
残念ながら、糸が足りなかったので
アイロンで伸ばしたところ
メリヤス編み割合が多くなりました。
多分、ネックウォーマーで
使用することになると思うので
その着用イメージです。
鹿の子編み表バージョン。
メリヤス編み表バージョン。
あと、裏メリヤスの編地もよかったので
糸端の処理を目立たないように済ませ
リバーシブルで使えるようにもしています。
次はウェアで使いたいぐらいなのですが
この間、ユザワヤさんに行ったときに
在庫を確認してもらったところ
在庫ゼロで、来シーズンの予定も
今のところわからないようでした。
入れば嬉しいけれど
あまり期待しないで待とう
と思います。
゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
buncaの備忘録
使用糸
NOVITA NALLE PELTO 836 チモシー
を100g
使用針 5号輪針
📕パターン
すてきにハンドメイドで見た
梅村マルティナさんの作品を
参考にしました。
録画していたのを
時間がたってから見たので
テキストも入手できず
だいぶ自己流入っています
東海道五十三次編み物の方は
前回まで29113m
進んだところでしたが
100g260mの糸を
全量使って260m
トータル29373mとなりました。
1玉ですが、大玉の効果で
5%も進みました。
次のモバ編みは
前回予告のあのお方。
ニットバッグもお試しする予定です。