先日、友人に
子供の通園グッズ製作をお願いして
作ってもらいましたが
自分でも
布団カバーの名札付けや
食事エプロンの予備分を
下手さに嫌気が差して
泣きそうになりながら
縫いました。
「すてきにハンドメイド」を見ていると
ソーイング作品のときに
ミシンをかける際、
待ち針で押さえた生地を
そのままだだーっと縫っていますが
そうなさっている方って
多いんでしょうか?
でも私には無論、無理。
手間ですが
しつけをかけて縫っています。
それでも仕上がりが汚いのには
泣けてきます。
そんな苦手な作業ついでに
汚れていたクッションカバーも
新調しました。
サイズをざっくりと測って作ったら
大きくなりすぎたので
端を折り込んで使っています。
それでもしわが寄っちゃうなぁ・・。
これと同時に
会社の椅子に使っている
シートクッションカバーも
端が擦り切れて
ボロボロになっていたのを
数年、見てみぬ振りしていましたが
ようやく作りました。
すでに職場に持っていっているので
画像はありませんが
こちらもこのクッションカバーと
同じサイズに作ったので
大きかった。
でもこれでまた数年
持ちこたえるつもりです。
参加しています。
よかったらぽちっとな
いただけると嬉しいです。