色々な保護活動者をネット上で見かけますが、うちはたいしたこともやらなぃ活動者の方なので、まだ楽な方ですキョロキョロ

「1人だから、頭数も、できる種類も、所詮は少なぃ。」

 

でも世の中には、「うちは やってます。」アピールがやたらに強い 保護活動者さん もおりますね〜。

 

本当に活動してたらそんなに、ネット露出してる暇はなぃと思いますけどはてなマーク

たいしてやってなぃから、私もブログ更新が頻繁にできる訳で。。。

人数がぃる団体で役割分担されてるから、できるのかはてなマーク

たいした活動してなぃから、ネット依存できるのかはてなマーク どちらかでしょぅ。

 

年末に入るので、引っ越しやらなんやかんや とかこつけて、また里親募集も増える時期ですね。

 

網戸も開けない時期なのに、寒くなるのに何故かおばけくん 脱走も多ぃです。

うちも、何しても猫が突破してくるので、なんとかしなぃとならなぃのですが、完全に閉じれないのは、母親の車椅子での出入りがあるからなんです。

デイサービス通い や、往診の病院やら、リハビリの先生の出入り、なんかがなければ・・・もぅ少し塞げるんですけど。。。

ヘルパーさんもそこそこ高齢なので、母の部屋に帰宅すると猫がいたり笑 どんな出入りしてくれてるのか驚きあせる

 

高齢者が高齢者を看る時代ですから、仕方なぃのかなぁ~っあせる

 

 

遺棄やら迷子が沢山おりますが、猫なんか、飼い猫なのかはてなマーク 野良猫なのかはてなマーク よくわからなぃ子もぃますね。

私の地域では、目つきと汚れ方で野良と判断できたりしますけど・・・

区別がつかなぃ位、多ぃ地域もあるでしょぅ。

 

フェレットの場合はもともとペットで野良がぃなぃから、基本的に飼い主がぃる訳ではありますが、迷子なのか遺棄なのかで判断に困る子も中にはおります。

拾えば、警察に届けるのが本来。

でも、中には例外もあります。

 

例えば、「立入禁止」の場所

人間が勝手に入ってはぃけなぃ場所に、子猫やらフェレットやらがぃた場合。

例え捕まえても届けはたぶん出せなぃです笑グラサン  出された側も困るでしょぅ。

基本的に、そんな場所に子猫やフェレットがぃた時点で、迷子ではなぃとわかりますけどねってへぺろ

 

世の中には、白黒ではなぃ グレーゾーンとぃぅのが普通に存在するんです。

グレーにするから成り立つことも、普通に社会には多くなぃですかはてなマーク

保護の世界でも同じかと思います。

 

 

人間の世界のルールに保護動物を組み込んで考えるのかはてなマーク

あくまで、保護動物が幸せになる方向を考えるのかはてなマーク

 

 

ドーベルマン窃盗事件 とか 今回の藤沢の保護団体代表の逮捕とかも含めて、判断基準が難しぃですょねキョロキョロ

 

でも、何か起きる時って上記の件をみてもわかるょぅに、ほとんど “人間の感情” で事が起きてますね。

 

人間は 感情 で生きる生き物だから・・・  仕方なぃのかなぁ~あせるあせる汗うさぎ

 

 

私は、白黒 つけなぃ、グレーな行為も、意外と好きですけどねっグラサン合格合格合格

 

  

               

(フェレット) ブログランキへ                                                                      

                              
ミニチュア・シュナウザー ブログランへ                        
                       

                              
MIX猫 ブログランキングへ                              
                              
日記・雑談 ブログランキング                              

ペット(保護活動)ランキング