迷子猫のパープル♀の件で、昨夜電話を入れたが応答なし。

折り返しも返っては来ず、メールしても読んでいるの!?な状態。

当然、返信はなし。

 

午前中に愛護センターに届け出を出し、届出の受理番号をもらぅ。

午後に画像をメールした。

最寄りの警察2件の内、行きやすい方に届け出。

ここでも受理番号をもらぅ。

愛護センターにメールするついでに、その受理番号も載せておいた。

 

午前中に銀行に行く用事があり(会社の税金支払い)、1本隣の道が 脱走場所 に繋がっていたので、ついでに伺い話をしたが、保護活動者 でありながら、届出のことなどわかってぃなぃのかはてなマークする気がないのかはてなマーク状態。

先に私がしてしまって良かった。

 

トラ子&ミケぽよ を離婚で我が家に戻したい。と里親に言われた頃、今よりも交流があったから相談したら、「猫が捨てられる。何故、早く引き取らない。」と真っ先に騒いでぃたのに。。。キョロキョロ汗うさぎ

いざ自分のこととなると、こんなに自分には甘くなり、動かないものとは・・・ネガティブ

「膝が痛い。」と過去から言っていて、前から手術を進めていたが、「外猫のえさやりは誰がやるはてなマーク猫のお世話ははてなマーク」と何もせずにいて、かなり悪くなってぃる模様。

 

家の敷地も見たが、捕獲器はやはりかけてぃなぃょうだ。

「玄関前に えさ 置いてるから、その内来るだろぅ。」な発想にかなりムカついたが、揉めた所で帰っては来なぃ。

今日はなかなか寒いから、夜は冷え込むだろぅなぁ泣くうさぎ

 

愛護センターによっては、一定期間を超えて届出がなぃと、飼ってもらえる動物はすぐに譲渡対象にされることがある。

譲渡した後に飼い主と名乗り出ても、譲渡先を教えたり、戻してもらぅことはしなぃ決まりになってぃると言ってぃた。

 

自分の家からペットが脱走したら、捜索と同時に届出をすることが、まず最初にすべきことなのです。

 

保護活動者なら知っていて当たり前のことムキー

 

自分が動くのが辛いなら、理由を話せば電話でも届けの受理はしてくれます。

 

少しは自分で動いて欲しぃ。

 

庭の草などむしっても、猫は戻って来ませんっ怒り怒り怒り

 

 

               

(フェレット) ブログランキへ                                                                      

                              
ミニチュア・シュナウザー ブログランへ                        
                       

                              
MIX猫 ブログランキングへ                              
                              
日記・雑談 ブログランキング                              

ペット(保護活動)ランキング