●9月12日(日)
2月で14歳になる、我が家の“子猫のクゥー
”
クゥーちゃんはいくつになっても、わたくしka2
さんにとっては、永遠の子猫なのです![]()
![]()
![]()
9月11日に検査で超混みしていたこともあり、「明日来れない
」で再度来院。
いつもは病院に行っても、車待ちの世帯主
リンパ腫かも設定で珍しく一緒に診察室へ。
「またホメオパシー戻りかっ
」
遠いわー、待ち時間長いわー、川崎でなんとか頑張れなぃかっ
「細胞診で腫瘍率が極めて低かった。炎症。
カリカリになるけど、アレルギーの出ない、ごはんに変えましょう。
少ないステロイド飲んで、様子見から。で、どうでしょう
」
クゥー
はカリカリょり、缶詰が主になってるから・・・とは思いましたが、
サンプルをいただけるとのことでもらって来ました。
ただ、猫って、ずーっと同じごはん食べ続けてくれなぃ。
おぃしぃ物を食べると、どんどん贅沢にもなる。
ここまでのアレルギー食(ネットで買えない)以外にも、揃えておかないとならなぃし、なんやかんや、他の子のごはんも食べたがるから、犬と違って面倒なんだょね


世帯主
はわかった顔して、「ふやかしたり・・・」なんて言ってましたが、
クゥー
はふやかしはあまり好まなぃはず。。。(笑)
アレルギーか免疫異常か
は子猫の時から言われてて、結局調べたりもしなかったんだけど、もぅ高齢だし、心配にはなる。
でも、食パンとかケーキとか、かつおだしで煮たお弁当の高野豆腐とか大好きで、顔が腫れるからあげなくなったけど、びんとろのお刺身が大好き。
飼い主が食生活に甘くて、小デブの上に、薬飲んでるのに(笑)
犬猫の食の管理って完璧にできる訳もなく・・・
甘くなってしまぅょね。
まぁ、フェレットに枝豆とかケーキあげた経験はなぃけど。。。
食については、また色々考えてみます。
また、検査結果を綴じるファイルももらいました。
男性なのに細かい所に気が利く院長先生です
●9月25日(土) お薬もらいの通院
体重: 3.5kg → 3.64kg
ホメオパシーでは落ち続けてぃた体重が少し増えた
長生きして欲しぃ、大好きなクゥーちゃん。
カリカリのサンプルもらい忘れて、途中で引き返し、世帯主に怒られた




