●1月31日(金)19時に“もみの樹”予約
11月1日から行ってない整体。
行ったら予約が入ってなかった(笑)
運良く、空き時間になっており10分待たずに済む。
膝の軟骨が若い時の器械体操とバレエで、減ってて痛いと思ってた。
太ももの凝りがハンパなぃ。
1時間でかなり楽に。
早めにまた来よぅ。
大鳥居駅前、小笠原さん&本田さんにいつもお世話になってます。(←宣伝
大師橋渡って羽田側。
なかなか勇気がいる場所(笑)
暫く、外国の方は入店不可になってました。
母のデイサービスで30日にノロウイルスの方が出たそうで、消毒等したから31日に行かせたら、2人目が出て自宅に返したい、暫く休みにしたいと。
世の中はウイルスだらけ。
マスクは買い占めされてるけど、マスクして歩いてる人は少なぃ。
●2月1日(土)しんか動物病院
9時半過ぎに着くも、5番で1時間待ち。
早い方だ。
フェレット・おチビのマリリンのワクチン&マイクロチップの番号確認&爪切り。
待合室に貼られてた、うさぎの雑誌の取材を読む。
院長先生はイタリア&アラブで幼少期を過ごし、中2で日本に戻った。と書いてあった。
院長のお父様、凄い方なんですね。
近頃、フェレットの診察が増えたと嬉しそぅに語ってた。
web予約出来るようになってたし、、、犬いっぱぃだし。今日はうさぎも。
きりがおかの院長は、南町田の動物病院で働かれるらしぃね。
田園調布の副院長は、品川に開業したそぅだ。
情報を色々集めておかなぃと、都心に近いと言えどフェレ飼いは生きて行けない。
まだフェレ飼いの癖が抜けなぃ。
スマホ忘れて診察中の画像なし。
茨城県の志村動物園に出てたとこ
できたら、引き取りたいが辺鄙で遠過ぎる。
困ったもんだ。
リニューアル前は、外にフェレットがぃたから。
気になってメールしたことあった。
「全ては救えなぃ。」と何度も自分に投げかけた10年。
茨城県には保護活動家はぃなぃのかな

