朝5時半には起床
今年は子猫も沢山保護されているんだけど、
夕方、しんか動物病院で簡単な健康診断。
世帯主
「たまになら、フェレットもぃぃ
」と楽しんでいた模様。
犬散歩
に行ったが風がなくて蒸し暑い。
さわやかくなぃ、朝スタート

今年は子猫も沢山保護されているんだけど、
過去数年と違い、野生のイタチ をフェレットと間違えるケース多数。
去年までは、ハクビシンが多かったのに。。。
イタチの繁殖が今年は多ぃと言うことだろぅか
ネットで動いてる所を見ていると、見た目や遠目で見た大きさはあまり変わらなぃ。
ネットで動いてる所を見ていると、見た目や遠目で見た大きさはあまり変わらなぃ。
なのに、素早い逃げ足 & 柵に登って逃げて行く俊敏さ・・・
あれは、フェレットではなぃですね。
去年までは、「猫くらいのサイズならハクビシン。」って言ってられたんですが、
去年までは、「猫くらいのサイズならハクビシン。」って言ってられたんですが、
今年は、大きさ説明が難しくて、「柵登って逃げましたか
」って感じで、
フェレットかイタチかの説明をしている状態。
里親募集ともなれば、スーパーの半額になるお寿司くらいの争奪戦となるフェレット。
やっと2万円台のフェレットも販売されるようになりましたが、
一時的にかなり高かったから・・・
一時期、ベビーフェレット購入しては里子に出してた 某お方 も、
欲しくても買えない状態が続いてぃるょぅです。
一時期、フェレット集めに集めた 某お方は、散々夜遊び三昧だった癖に、
「夜は彼が帰宅するので出れません。」と、夕食誘っても冷たくスルーしてくれます(笑)
2度とフェレット飼育しなくて済む位に、幸せ
でぃて欲しい
7月20日の時点では、子猫がキジトラ白の栄ちゃんのみになったので(7/31現在はトライアル中)、
また、フェレットの保護とお預かりを始めてみようかと思い立った。
割れたり、ヒビ入ってたり、組み合わせが悪かったり
ケージの管は適当に繋ぐ。
夕方、しんか動物病院で簡単な健康診断。
耳ダニなーし。1kg。
ニーゼくん♂といいます。
8月20日位まで、我が家でお預かり中。
世帯主
そうぃえば、7月13日あたりだったか
「猫、ケージから出せば・・・」と言ってもらえたので、
3ヶ月のケージ生活から1部屋こもりとなった、母猫・パープル。
相変わらず、噛んでくるし、猫パンチが凄いので皮手です。
2F寸前まで階段上ってくるんですが、2犬がいるので下りてしまぃます。
1Fの猫ハウスとかに隠れていて、お腹がすくとケージのクッションの上に出て来ます。
コスモス♀はいまだに頭ナデナデは嫌みたぃですが・・・
腰あたりナデナデは平気だし、夕食で我が家の3猫に混じってお刺身催促に来たりします。
7月17日 川崎大師 の 風鈴市
仕事の書類届けついでに、初めて覗いてみました。







