6月7日(土) フェレットの手術の日。
あきやまくんは、里親樣宅にトライアルへ。

沢山のお問い合わせの中、
里親様候補は実は2人おりました。
今回はできれば女性を選びたかったんです。
川崎の虐待犯・男が出所したのも気になっていたり、
あきやまくんには女性が合う気がしたり。
あきやまくん、最初はメスだと思ってたり。

結局、お住まいを伺い…

足立区の保護フェレット“あだち” と、
神奈川3フェレットの“たんぽぽちゃん、つちやくん、はたのくん”と

最寄り駅が同じってことで、
ご縁を感じてお願いいたしました。
で、高津の病院まで来ていただき、

一緒に検診受けていただいたんです。

雨の中、ありがとうございました。

 


お腹ゆるかったり、、、

ノミ・ダニもフロントラインスプレーで対応していたので、、、

回虫駆除のスポットも持参して、、、

子猫ってあまり薬使えませんからねー。

完璧とは言えないケア。

めやに もまだ若干出ていたり、、、

お腹の薬などは念のため病院でいただいて、

検便検査したり、、、

ご納得の上でトライアルへ。

我が家に来た時は、

かなり小さく丸まってました。



ミルクは飲むけど、

離乳食イヤー、

子猫缶詰イヤー、

成猫缶詰イヤー、

なんとか食べてくれたのがa/d缶。

a/d缶とカロリーエースは強い味方よねニコニコ

フェレットでも活躍しています。


数日でこんな状態ダウン



すぐに慣れた。



人間もそうなんですが、

親から離れた方が自立して成長するんですねー。

3週程度と思っておりましたが、

1ヶ月~1ヶ月少しいってるだろうとの診断。




「動物のことは、動物に任せろ。」が我が家ka2bunbun家流かに座コスモス
状態はかなりきれいな方だったょ。

人によってはワクチン前は隔離ってとこもありますが、

フェレット以外とは接触させました。

里親様宅に先住2猫にゃーにゃーがおりましたから・・・

多少、慣れさせてからトライアルさせないとねー。

(ケアの状態や個々の性格等により隔離する子もおります。)

にゃーはオス♂の方がよく面倒みてくれます。



院長先生も同じことをおっしゃっておりました。

我が家の子育て係。

クゥーちゃん♂にゃーです。

念のため、彼らにも駆除剤やらのケア入れますけどね。

(初めて子猫を拾う方は、隔離が安全です。真似しないで下さい。)




ある程度慣れて始めて、




シッポナ♀にゃーが寄ってくる。

トライアルに出た時、
これでお別れだと確信してた。

君だけが長生きして幸せになるんだょ。
たぶん・・・
兄弟だか姉妹だかわからない、
あと2子猫はいまだに逃げ回っているょ。
実は、もう1子猫いたょ。
13日(金)の夕方に捕まえたんだけど、
大暴れされて、
4回も噛まれて、
手の甲、大流血して結局は逃げられた。
フェレットのがっつりに比べたら、
たいした噛み癖じゃない。
キャリーなくて捕まえちゃったから、
持って歩けなかったんだょ。

爪もするどいしねー。

わたし、がっかり・・・


君だけが、たぶん、
幸せになるんだね。



ペット(フェレット) ブログランキングへ



ミニチュア・シュナウザー ブログランキングへ



MIX猫 ブログランキングへ



日記・雑談 ブログランキングへ