お友達の はねやっこさん。
前回は2回目のお教室風景までだった気が・・・
で、3回目も4回目も 薔薇 だけ作っていたそうです。
普通は2回目位から、みんな、どんどん作品を作るそうなんですが、、、
下手だったそうで、いくつもいくつも家でも試しに作ったそうです。
でも、なかなかうまくいかなくて・・・
先生の薔薇を見て何度も研究。
やっぱり、先生は上手なんですねーーー。
すごく色っぽい薔薇ですもの。
というか、、、はねやっこさん、、、2回目の方がうまくいってなかった![]()
1人で作っていると、わからなくなるそうで・・・
先生の見本を見ながら、再度質問したりして作ると少し変わるんだそうです。
そうしたら・・・
一番左の薔薇が出来上がって、、、
ちょっとずつ 薔薇 に変化が出たそうです。
作品は気持ちの問題もあるんでしょうね![]()
お教室のラストに作った薔薇は、周りの花びらは違う(笑)かもですが、
まん中が膨らんで つぼみ っぽくなったそうです。
確かに ふくらんでますねーーー![]()
一番外側の花びらのバランスが違うのかな![]()
先生の薔薇 というか、のちの作品を見せてもらいましたが・・・
回を重ねると花びらに動きが出てくるんですね。
作った順に並べてもらってよくわかりました。
うまい人の作品は、花びらに自然な動きがあります。
で、花びらの厚さも全然違いました。
左のスポンジの3個が はねやっこさんのです。
少しイメージが変化してきてますね。
4回目のお教室でできた 大きいめの白い薔薇。
あれ
すごく変化してる![]()
左が先生で右のピンクと白が はねやっこさんの。
バランスをとるのに、一番外を6枚花びらにしてごまかしたとか。
5枚だとバランスがうまくいかないんだそうです。
生で見せてもらいましたが、言われないとわからないな。
花びらに入っている 線 はなんでつけるのか
と思って聞いたら、
手の指紋なんだそうです。
よく見ると「ああ
」と気が付きました。







