本日午前中に、里親様ご訪問にてご対面いただきました。
で、お話は弾んで、そのままお迎えいただきました。
現在、17歳の猫ちゃん と 保健所から引き取った犬がいるご家庭です。
愛護団体の方に寄付をしたりして、子猫の譲渡話も進んで、自宅に来てもらったところ、
「子供がいるからダメ。」だったとか?
「多頭になる。」
愛護団体さんからしたら、我が家は「あり得ない家庭」なんだろうな。
なんか、結婚するのにより良い条件を選択するみたいな…かつての 3高 ってのを思い出しますね。
結婚して夢が現実になるように、ペット飼育の現実ってのは、確かに厳しく辛い場面もあります。
【ペットを飼うこと】…それは、『その子の うんp を一生拾うことである。』
わたし の‘本家いたちブログ’でかつて、こんなセリフを書いたら、覚えていた人がいたな(笑)その人のブログに、書いてあった。
一番大事なのは、環境じゃなくて、ひたすら「うんp拾って20年」ができるかどうかにある。
17歳まで猫を育てて、子供も育ててるんだもん!
結果報告:
2子猫共に、お願いいたしました
大きくなった画像が楽しみです。
で、お話は弾んで、そのままお迎えいただきました。
現在、17歳の猫ちゃん と 保健所から引き取った犬がいるご家庭です。
愛護団体の方に寄付をしたりして、子猫の譲渡話も進んで、自宅に来てもらったところ、
「子供がいるからダメ。」だったとか?
「多頭になる。」
愛護団体さんからしたら、我が家は「あり得ない家庭」なんだろうな。
なんか、結婚するのにより良い条件を選択するみたいな…かつての 3高 ってのを思い出しますね。
結婚して夢が現実になるように、ペット飼育の現実ってのは、確かに厳しく辛い場面もあります。
【ペットを飼うこと】…それは、『その子の うんp を一生拾うことである。』
わたし の‘本家いたちブログ’でかつて、こんなセリフを書いたら、覚えていた人がいたな(笑)その人のブログに、書いてあった。
一番大事なのは、環境じゃなくて、ひたすら「うんp拾って20年」ができるかどうかにある。
17歳まで猫を育てて、子供も育ててるんだもん!
結果報告:
2子猫共に、お願いいたしました

大きくなった画像が楽しみです。