ひさびさのPET-CT検査 | きょうも晴れ

きょうも晴れ

明日はきっと昨日より良くなるはず…
還暦間近に肝臓がんが見つかった
ひょろろのブログ

元気な時は愛車のヤマハトレーサー900GTに乗って南行北走!2022年2月TRACER9GTに変更!

今日は入院前検査として久しぶりにPET-CT検査を受けてきました。



肝細胞がんが見つかってから、ずーっとPET-CTやら MRIやらCTやらいろんな画像検査を何度も何度も受けて来たので、それぞれの違いとか全く気にしなくなってます。


PET-CT検査の目的は、がん細胞が転移しているかどうかを全身撮影して見つけられると言います。



検査前に担当の検査技師さんや看護師さんから検査内容の説明を受けてようやくいろいろな諸注意を思い出す始末。


PET検査を受ける前日は安静にする必要がありましたが、すっかり忘れてました(・・;  

食事を何時までに取れば良いかしか考えてませんでした(笑)


昨日は何も予定が無かったし、天気も今ひとつなので引きこもっていたので、結果的に安静で過ごしてました。


検査の諸注意を受けながら、最初に1時間安静。PET用の造影剤を注射してからさらに1時間安静。途中水分を250cc以上を取るように指示されペットボトル入りの水を支給されます。


スマホやテレビなどを見ながら安静に過ごします。

急に動いたりオシッコをする時に立ってすると筋肉に負荷がかかるのでNGです。


検査時間は20〜30分ぐらいかかりますが、息止めは最初だけなので、後は検査台、トンネルの中で寝てました。

MRI検査の騒音の中でも寝ているので快適な時間を過ごせました。


会計が終わって時計を見ると13時を過ぎてました。


アパートまで4kmぐらいなので歩いて帰るつもりでしたが、意外と検査で疲れていたので途中からバスで帰宅。


余計なモノが変なところから見つからなければイイなと、、、