首輪に60cmのリードと
写真右のハーネスに肩掛けリード(丸カンで短くしています)を装着して
(ウンチ回収時は、肩掛けリードだけで両手が使えるので便利)
お散歩をしています。
通り過ぎる人には、飛びつこうとしませんが、
あぁ!アイスクリームおいしそう!と飛びつこうとしても
首輪とハーネスのリードで制御され、飛びつくことはできません。
そう言えば、40年以上昔
文左衛門が小さな子が持ったアイスクリームを気付かれないように
パックンし、逆を向き知らん顔を 繰返し
アイスクリームを半分食べちゃった事を思い出しました。
結局、
その子は、アイスクリームが半分になっても気付きませんでした。
お母さんは、気付いたのですが、「あらまぁ」と微笑み、その子の手を引いて
お祭りの屋台がある方に歩いて行っちゃいました。
僕は???どうしてた???
笑いを堪えて見ていました。
和だったな~~
抜けるハーネス 抜けにくいハーネス
首輪と胴輪が一ヶ所で 首輪と胴輪が別々
連結されている
☟
リードを付ける箇所に首と胴の拘束が一ヶ所に纏まっているので
引っ張った力の全部が一方向に働くので抜けやすいのかもしれません?
一番 抜けにくいハーネス
リンパ腫については、来週から再開します。
クリスマスケーキ食べたいな!!!