左の空気洗浄機の配線

                       そらに齧られています。

                     他の配線は、アーマードしています。どうすればいいのかな? そら

それより、おやつが欲しいんですけれど!

 

         

         段々と真剣に見つめてきます、おやつですよ!!!

 

そらは、小肝症(症だから治る文字だけど治らない)& 高アンモニア血症

小肝症(肝臓が半分くらい)→尿素回路が半分しかない→高アンモニア血症

でも

骨格筋のBCAAが代謝して残り25%のアンモニアを尿窒素にする筈なんですが、

BCAAをいくらあげてもBTR(BCAA/チロシン比)が低い

どうすればいいのかな? そら

 

二次診療の病院に無理やり/いろいろ説明し懇願(紹介状無くても)

診察して頂けることになり、結果・・・・

 アンモニア値は、Preも Postも 正常です。

 特にアンモニアは、コンタミの影響を受けやすいので、

 細心の注意で分析しなければなりません。

 当院は、そのことに十分配慮していますから、

 値が正常値で出てきたんでしょうね。

今まで2ヶ月一回の検査は、何だったのか? 

IDEXXの血液検査機器の説明を読むと汚染が75%と書かれてあったな~。

でもまだまだ・・・???といった心境です。

BTRは、それほど気にしなくてもいいですよ。

そういえば、そらよりBTR値の低いわんちゃんが元気に旅行しているもんね!

三回目の

どうすればいいのかな? そら

後で、ゆっくり考えよう、

でもわんこの寿命は短いから、待っていてくれないもんね。

四回目の

・・・・・・・・・・・・・・

 

我家の小さな小さな庭が今、春一杯になっています。

その中から、フリージアとオルレアを摘み、みみとりんに供えました。

涙がぐしゅん・・・

 

       

 

ブログを始めた頃に知り合ったわんちゃん達の旅立が多くなり、

もう10年以上か、早いな と寂しい気持ちになっています。

 

人間もわんこも早めの検査で健康チェックして穏やかな日々を・・・・!!!

(検査結果への的確な見解と問題の無い検査が前提なのですが)

と書きながら、もうお酒を飲んでこのブログを書いています。