2回目のLアス筋肉注射前に打つ注射群です。

 

          

今まで、低悪性度多中心型B細胞リンパ腫から

中悪性度多中心型B、T細胞リンパ腫(及び腸骨リンパ腫)

に対しては、クラウゼウィッツの間接的アプローチで

取り組んでいましたが、限界となり、Lアスパラギナーゼの

筋肉注射を2回行いました。

 

急救センターでは、Lアスが、今回のてんかん?

(現状の病状は意識不明・発作)の原因ではないとのことでした。

 

一番の問題だったリンパ腫は、寛解したのですが、

(あと2ヶ月で5年目の生存)

その喜びも空しく、

 

写真でお分かりの通り、下半身は、毛を全てカットして、

りんは、完全介護状態です。

体重は、4週間で、2kg減りました。

 

考えらでる範囲の回復対策品(介護用品)を取り揃え、

ムリなく、時間をかけないで介護ができるよう試行錯誤しています。

皆様のご参考になればと思い、後日紹介します。

 

大好きなYちゃんの隣で、いっしょに寝ています。

 

りん

何が何だか、訳が分かりましぇんが、生きてるじょ!!!

 

Yちゃん

毎日、りんを助けてとみみにお願いをしています。

 

お父しゃん

可能性があるので、生かしています。

りんが負けそうになっても

お父しゃんは、負けないぞ!!!

 

昨年、いくつかの花をつける木々を処分せざる得ないかなと

思いながらも無理せずしっかりと管理しているとそれに応え、

奇麗な花を咲かせたり、新緑に枝を伸ばし、来年がまた楽しみに

なってきました。