りんは、高分化型B細胞低悪性度リンパ腫の診断から、

4年目に入り、T細胞リンパ腫も加わり、中分化型中間悪性度の

リンパ腫に進行しています。

そこで、今までに行ってきたこと/あったことを3回に分けて、

書き残しておきたいと思います。

りんと初めて行ったところ                                    

 

1.状態が分からない

 1)「これを呑むと良くなるよ」と言って、薬をあげても

  プラシーボ効果など望めません。

  時として、我々は良くなっていると思い込もうとしてしまいます。

 2)りんは、無表情、無反応です。

   さすがに目の手術をした時は、家に置いた酸素室内で泣いて

   いました。

2.我々にできることと言えば、

 1)食料の調査と選択

 2)サプリメントの調査と選択

 3)(調べて)検査を依頼する

英語の原書も読み、調査し勉強して、実践し、ホームページを

立ち上げている方々もいらっしゃいます。

 

今までに行った/行っている検査

1)血液検査(CBC、生化学検査、CP):1回/2~3ヶ月

2)心臓エコー、内臓エコー:1回/3ヶ月

3)胸部X線:1回/3ヶ月

4)心電図:1回/6ヶ月

5)腎臓関係

 ①SDMA:ステージⅠ

 ②尿中蛋白クレアチニン比:正常

 ③尿中アルブミン/クレアチニン比:ギリギリ

 ④シスタチンc:オーバー

 ⑤BUN:若干オーバー

 ⑥尿比重:正常

 ⑦ウロペパー5項目:正常 @自宅

6)肝臓関係

 ①ウロペパー2項目:正常 @自宅

 ②ALP Max時:1789U/L @ステロイド10mg/SID

 ③ALPアイソザイム:ステロイド誘発

7)その他

 ①サイロキシンT4、FT4:正常

           c-TSH:若干低

 ②コルチゾールPre、Post:正常

 ③尿中UCC:高

4)CBC

 ①赤血球:低

 ②ヘマトリックス:低

 ③ヘモグロビン:低

 

2回目は、ドッグフードとサプリメント

3回目は、赤血球

について書いていきたいと思います。

 

みみとよく散歩をしたところ(もう8年も過ぎてしまった)

 

北のバース君、南のアリスちゃん、そしてママさん、パパさん

穏やかに日々となりますように

祈ります。